こんにちはフミヤです。

あなたは自分のデッキから除外する効果を持ったカードが知りたいですか?
自分のデッキから除外する効果を持ったカードが知りたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。
この記事でわかること

- 自分のデッキの上から除外する効果を持ったカードがわかる。
- 自分のデッキから選んで除外する効果を持ったカードがわかる。
- デッキのカードを除外できる汎用カードがわかる。
デッキの上から除外する
デッキから本命のカードを除外できるかは運任せですが、除外されている自分のカードの枚数を増やす役割として優秀です。
メタファイズ・ラグナロク

メタファイズ・ラグナロク 光属性 幻竜族 レベル4 効果 チューナー ATK1500 DEF1000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキの上からカードを3枚除外する。このカードの攻撃力は、この効果で除外した「メタファイズ」カードの数×300アップする。②:このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。デッキからレベル5以上の「メタファイズ」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは次のターンのエンドフェイズに除外される。
召喚・特殊召喚に成功することで、デッキの上からカードを3枚除外できます。
表側表示で除外するため『メタファイズ』以外の多くのデッキでも、採用できる汎用性があります。
ネクロフェイス

ネクロフェイス 闇属性 アンデット族 レベル4 効果 ATK1200 DEF1800
①:このカードが召喚に成功した場合に発動する。除外されているお互いのカードを全て持ち主のデッキに戻す。このカードの攻撃力は、この効果でデッキに戻った数×100アップする。②:このカードが除外された場合に発動する。お互いのプレイヤーは、それぞれ自身のデッキの上からカードを5枚除外する。
このカードが除外された場合、お互いのデッキの上からカードを5枚除外します。
除外される枚数が5枚と多く、表側表示で除外するため、除外されたカードの効果も発動できます。
狙って除外するためには『封印の黄金櫃』か『孤高除獣』の効果で、デッキから除外するのがおすすめです。
機巧蛇-叢雲遠呂智

機巧蛇-叢雲遠呂智 闇属性 機械族 レベル8 効果 ATK2450 DEF2450
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:このカードが手札・墓地に存在する場合、自分のデッキの上からカード8枚を裏側表示で除外して発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。②:EXデッキからカード3枚を裏側表示で除外し、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
デッキの上からカード8枚を裏側表示で除外することで、手札・墓地から特殊召喚できます。
裏側除外のため再利用は難しいですが、『紅蓮魔獣 ダ・イーザ』や『魂吸収』との相性は抜群です。
強欲で貪欲な壺

強欲で貪欲な壺 通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分のデッキの上からカード10枚を裏側表示で除外して発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。
デッキの上からカード10枚を裏側表示で除外することで、デッキから2枚ドローできます。
汎用的なドローソースのなかではデメリット効果が軽いことから、使いやすい部類です。
予見通帳

予見通帳 通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分のデッキの上からカード3枚を裏側表示で除外する。このカードの発動後3回目の自分スタンバイフェイズに、この効果で除外したカード3枚を手札に加える。
デッキの上からカード3枚を裏側表示で除外し、発動後3回目の自分スタンバイフェイズに手札に加えます。
手札に加えるタイミングあまりにも遅いため、信頼性に欠けます。
使う場合は『PSYフレームロード・Ω』の効果で墓地に戻す、『紅蓮魔獣 ダ・イーザ』の攻撃力アップに貢献するなど、使い道を見出したいところです。
デッキから選んで除外する
デッキから本命のカードを確実に除外できます。
除外する枚数自体は控えめですが、コンボに組み込みやすいです。
孤高除獣

孤高除獣 闇属性 獣族 レベル4 効果 ATK1700 DEF300
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚に成功した時、手札からモンスター1体を除外して発動できる。デッキからそのモンスターと同じ種族のモンスター1体を除外する。②:このカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合、除外されている自分のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
手札から除外したモンスターの種族と、同じ種族のモンスターをデッキから除外します。
『サンダー・ドラゴン』や『メタファイズ』などの除外を活用するデッキでは、必須級のカードです。
封印の黄金櫃

封印の黄金櫃 通常魔法
①:デッキからカード1枚を選んで除外する。このカードの発動後2回目の自分スタンバイフェイズに、この効果で除外したカードを手札に加える。
デッキからカードを1枚選んで除外して、2回目の自分スタンバイフェイズに手札に加えます。
魔法・罠カードも除外できるのは大きな魅力ですが、手札に加えるタイミングが遅いのが欠点です。
『ネクロフェイス』や『雷電龍-サンダー・ドラゴン』などの、除外されたら即座に効果を発動できるカードと、相性が良いです。
抹殺の指名者

抹殺の指名者 速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:カード名を1つ宣言して発動できる。宣言したカード1枚をデッキから除外する。ターン終了時まで、この効果で除外したカード及びそのカードと元々のカード名が同じカードの効果は無効化される。
カード名を宣言することで、デッキから好きなカード1枚を除外できます。
除外したカードおよびカード名が同じカードの効果は無効化されるので『ネクロフェイス』などとコンボはできませんが、『闇次元の解放』などで除外ゾーンから帰還させることはできます。