虎菱之玄・毘龍之謙 出張セットの回し方を解説【遊戯王OCG】

虎菱之玄・毘龍之謙 出張セット 出張セット
スポンサーリンク

こんにちはフミヤです。

この記事では虎菱之玄・毘龍之謙 出張セットの回し方をご紹介します。

虎菱之玄・毘龍之謙 出張セットの回し方が知りたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

虎菱之玄・毘龍之謙 出張セットで採用するカード

メインデッキ

  • 虎菱之玄 3枚
  • 毘龍之謙 1枚

虎菱之玄・毘龍之謙 出張セットでできること

  • 相手へのハンデス
  • 自分へのドロー&手札交換
  • 『三戦の才』や『三戦の号』の発動条件を満たす
  • 『無限泡影』『PSYフレームギア・γ』などの発動を妨害
  • 『クシャトリラ・ユニコーン』などの展開を抑制

虎菱之玄・毘龍之謙 出張セットを採用する条件・縛り

特に無し

採用するカード

虎菱之玄

虎菱之玄

虎菱之玄 光属性 戦士族 レベル3 光属性 戦士族 攻撃力800 守備力2000

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに発動できる。手札・デッキから「毘龍之謙」1体を相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。②:このカードが「毘龍之謙」の効果で特殊召喚した場合に発動する。自分の手札を1枚選んで捨てる。③:自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動する。フィールドのこのカードを手札に戻す。

虎菱之玄を探す

手札・デッキから『毘龍之謙』を相手フィールドに守備表示で特殊召喚し、『毘龍之謙』の効果で特殊召喚された場合、自分の手札を1枚選んで捨てます。

固有効果として、セルフハンデスを強制します。

『無限泡影』『PSYフレームギア・γ』などのカードは自分フィールドにカードが存在すると手札から発動できなくなるため、結果的に『虎菱之玄』に『無限泡影』や『エフェクト・ヴェーラー』などを打たざるを得ず、相手に手札誘発を使わせてから本命の展開を通せるようになります。

相手フィールドでモンスター効果が発動することで『三戦の才』や『三戦の号』の発動条件を満たせるほか、『ビーステッド』や『スプライト・エルフ』などの【相手フィールドにモンスターが存在する場合】の発動条件も満たせるなど、多岐にわたる活躍が期待できます。

毘龍之謙

毘龍之謙

毘龍之謙 光属性 戦士族 レベル3 効果 攻撃力1300 守備力1550

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに発動できる。手札・デッキから「虎菱之玄」1体を相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。②:このカードが「虎菱之玄」の効果で特殊召喚した場合に発動する。相手は2枚ドローする。その後、相手は手札を1枚選んで捨てる。③:自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動する。フィールドのこのカードを手札に戻す。

毘龍之謙を探す

手札・デッキから『虎菱之玄』を相手フィールドに守備表示で特殊召喚し、『虎菱之玄』の効果で特殊召喚した場合、相手に手札交換を強制します。

基本的な使い方は『虎菱之玄』同様、このカードは能動的な相手の効果によるハンデスが可能なため『暗黒界』とは相性が抜群です。

相手にとって不要なカードを捨てるだけで終わってしまう『虎菱之玄』に対し、『毘龍之謙』のドロー&墓地肥やしは大半のデッキにとって展開の助けになるため『虎菱之玄』3枚、『毘龍之謙』1枚の構築が多いです。

ドローによって『三戦の才』や『三戦の号』を引き込めればさらなるリターンが期待できます。

虎菱之玄・毘龍之謙 出張セットの回し方

虎菱之玄 初動

初動:虎菱之玄 1枚

最終盤面:虎菱之玄(自分)、毘龍之謙(相手)

回し方

  1. 『虎菱之玄』を召喚して①の効果を発動、手札・デッキから『毘龍之謙』1体を相手フィールドに守備表示で特殊召喚
  2. 相手フィールドの『毘龍之謙』の②の効果を発動、相手は2枚ドローする。その後、相手は手札を1枚選んで捨てる。

毘龍之謙 初動

初動:毘龍之謙 1枚

最終盤面:毘龍之謙(自分)、虎菱之玄(相手)

回し方

  1. 『毘龍之謙』を召喚して①の効果を発動、手札・デッキから『虎菱之玄』1体を相手フィールドに守備表示で特殊召喚
  2. 相手フィールドの『虎菱之玄』の②の効果を発動、自分の手札を1枚選んで捨てる

相性の良いカード

三戦の才

三戦の才

三戦の才 通常魔法

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:このターンの自分メインフェイズに相手がモンスターの効果を発動している場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。●自分は2枚ドローする。●相手フィールドのモンスター1体のコントロールをエンドフェイズまで得る。●相手の手札を確認し、その内の1枚を選んでデッキに戻す。

三戦の才を探す

後攻まくりの代表的なカードであり、『虎菱之玄』や『毘龍之謙』によって能動的に発動条件を満たせます。

ドロー効果はもちろん、相手フィールドの『虎菱之玄』や『毘龍之謙』を奪うことでランク3のX召喚、『聖騎士の追想 イゾルデ』をはじめとするLINK2のリンク召喚が狙えます。

三戦の号

三戦の号

三戦の号 通常魔法

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:このターンに相手がモンスターの効果を発動している場合に発動できる。デッキから「三戦の号」以外の通常魔法・通常罠カード1枚を自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはこのターン発動できない。相手フィールドにモンスターが存在する場合、セットせず手札に加える事もできる。

三戦の号を探す

こちらも後攻まくりの代表的なカードであり、『虎菱之玄』や『毘龍之謙』によって能動的に発動条件を満たせます。

相手フィールドにモンスターが存在するためサーチが可能であり、『三戦の才』はもちろん『無限泡影』などの通常罠カードもサーチできます。

『心変わり』をサーチして、ランク3のX召喚、『聖騎士の追想 イゾルデ』をはじめとするLINK2のリンク召喚も可能です。

聖騎士の追想 イゾルデ

聖騎士の追想 イゾルデ

聖騎士の追想 イゾルデ 光属性 戦士族 リンク2 効果 攻撃力1600

戦士族モンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。デッキから戦士族モンスター1体を手札に加える。このターン自分は、この効果で手札に加えたモンスター及びその同名モンスターを通常召喚・特殊召喚できず、そのモンスター効果も発動できない。②:デッキから装備魔法カードを任意の数だけ墓地へ送って発動できる(同名カードは1枚まで)。墓地へ送ったカードの数と同じレベルの戦士族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。

聖騎士の追想 イゾルデを探す

『三戦の才』でコントロール奪取することで『虎菱之玄』と『毘龍之謙』を素材にリンク召喚できます。

条件さえ揃えば召喚権を残しつつ『聖騎士の追想 イゾルデ』をリンク召喚できるため、戦士族デッキなら狙いたいところ。

御巫の水舞踏

御巫の水舞踏

御巫の水舞踏 装備魔法

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:装備モンスターは効果では破壊されない。②:自分メインフェイズに発動できる。装備モンスターとは元々のカード名が異なる「御巫」モンスター1体を手札・デッキから特殊召喚し、このカードをそのモンスターに装備する。その後、このカードを装備していたモンスターを持ち主の手札に戻す。

御巫の水舞踏を探す

相手フィールドの『虎菱之玄』か『毘龍之謙』をバウンスして再利用しつつ、『御巫』の展開に繋げられます。

『剣の御巫ハレ』は戦士族モンスターのため『増援』を共有できるのもポイント。

関連記事はこちら

タイトルとURLをコピーしました