こんにちはフミヤです。

あなたはリンクモンスターは裏側守備表示にできるか知りたいですか?
この記事ではリンク召喚に関するルールとリンク先、リンクマーカーなどについて画像付きで具体的に解説します。
リンク召喚のルール、リンクマーカーについて詳しく知りたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。
この記事でわかること

- リンクモンスターの特徴について知ることができる。
- リンク召喚の手順について知ることができる。
- リンクマーカーとリンク先について知ることができる。
リンクモンスターとは
枠の色が紺色のモンスターがリンクモンスターです。
エクストラデッキに含まれるモンスターの1種であり、デュエル開始時にエクストラデッキゾーンに置かれます。
リンクモンスターにはレベルという概念がありません。

リンクモンスターには守備力が存在しない
リンクモンスターには守備力が存在しません。

リンクモンスターは守備表示にならない
リンクモンスターはいかなる場合でも表側守備表示、裏側守備表示にすることはできません。
モンスターを表側守備表示、裏側守備表示にする効果の対象にならず、その効果を受けません。

リンク召喚とリンク素材
リンク召喚を行う際に必要な手順は以下の通りです。
自分フィールド上に表側表示のモンスターが2体以上存在する。

エクストラデッキから、リンク素材の条件を満たしているリンクモンスターを確認する。

例)デコード・トーカーの場合、効果モンスター2体以上
エクストラデッキから、リンク素材とするモンスターの数とLINKの数が正しいリンクモンスターを確認する。

例)デコード・トーカーの場合、LINK3=モンスター3体
① 自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターを墓地へ送り、② リンクモンスターをエクストラデッキから特殊召喚する。

上記の手順でエクストラデッキからリンクモンスターを特殊召喚することをリンク召喚と呼び、その際に素材となったモンスターをリンク素材と呼びます。
リンクモンスターをエクストラデッキから特殊召喚する場合、エクストラモンスターゾーンまたはリンクマーカーの先にあるメインモンスターゾーンに特殊召喚しなければなりません。
裏側守備表示のモンスターはリンク素材にできない
裏側守備表示のモンスターはリンク素材にすることはできません。

リンクモンスターをリンク素材とする場合
リンクモンスターをリンク素材とする場合、以下の2つの方法で利用できます。
- LINK数分のリンク素材として扱う。
- モンスター1体、効果モンスター1体などとして扱う。
例えばリンクモンスターをLINK数分のリンク素材として扱う場合、以下のリンク召喚が行えます。

例えばリンクモンスターを効果モンスター1体として扱う場合、以下のリンク召喚が行えます。

リンクマーカー
リンクモンスターには、リンクマーカーと言われる特殊なマークが付いています。

リンクマーカーが指し示す自分のメインモンスターゾーンには、エクストラデッキからリンクモンスター、ペンデュラムモンスターを特殊召喚することができます。
リンク先
リンクマーカーの先にあるモンスターゾーンをリンク先と呼びます。

リンク状態
リンクマーカーの先にあるモンスターゾーンに、モンスターが存在することをリンク状態と呼びます。

相互リンク
リンクモンスターの持つリンクマーカーが、それぞれお互いに向き合っていることを相互リンクと呼びます。

リンクモンスターをリンク素材にする場合
リンクモンスターをリンク素材とする場合、1体でそのLINKの数値分のリンク素材として扱うことができます。
例)クロシープ(LINK-2)と

リンクリボー(LINK-1)が存在する場合

2体を墓地に送ってデコード・トーカー(LINK-3)をリンク召喚できます。
この場合もリンク素材の条件(デコード・トーカーであれば効果モンスター2体以上)を満たしたうえで、リンク召喚を行います。

エクストラリンク
2か所のエクストラモンスターゾーンに存在するリンクモンスターが、メインモンスターゾーンに存在するリンクモンスターのリンク先を通じてすべて相互リンクで繋がっている状態をエクストラリンクと呼びます。
通常であればエクストラモンスターゾーンは左右どちらか一か所のみ使うことができますが、エクストラリンクを完成させるための最後のリンク召喚のみ、もう一方のエクストラモンスターゾーンに特殊召喚することができます。
① リンクモンスターのリンク先がメインモンスターゾーンを通じてすべて相互リンクで繋がっている場合

② もう一方のエクストラモンスターゾーンにもリンク召喚できる。

まとめ

- リンクモンスターには守備力が無く、必ず攻撃表示である。
- リンク召喚には、リンク素材の条件と必要なLINK数を満たす必要がある。
- リンクマーカーの先にあるモンスターゾーンをリンク先と呼ぶ。
コメント