こんにちはフミヤです。

あなたは墓地で効果を発動できる風属性モンスターが知りたいですか?
墓地で効果を発動できる風属性モンスターが知りたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。
この記事でわかること

- 墓地に送られた場合に発動する風属性モンスターがわかる
- 墓地で発動する風属性モンスターがわかる

テーマデッキでのみ採用されるカードは除外しています!
墓地で効果を発動できる風属性モンスター
ハーピィ・ハーピスト

ハーピィ・ハーピスト 風属性 鳥獣族 レベル4 効果 攻撃力1700 守備力600
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「ハーピィ・レディ」として扱う。②:このカードが召喚に成功した時、このカード以外の自分フィールドの鳥獣族モンスター1体と相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。③:このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから攻撃力1500以下の鳥獣族・レベル4モンスター1体を手札に加える。
このカードが墓地に送られたターンのエンドフェイズに発動でき、攻撃力1500以下の鳥獣族・レベル4モンスター1体をサーチできます。
どこから墓地へ送られても発動できるため、『ハーピィズペット竜-セイント・ファイアー・ギガ』による墓地送りを経由して鳥獣族モンスターをサーチできます。
『ハーピィ』デッキではキーカードの『ハーピィ・チャネラー』や『ハーピィ・パフューマー』をサーチできるため、非常に重要なモンスターです。
ハーピィズペット竜-セイント・ファイアー・ギガ

ハーピィズペット竜-セイント・ファイアー・ギガ 風属性 ドラゴン族 レベル7 効果 攻撃力2000 守備力2500
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドにレベル6以下の風属性モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いにレベル6以下の「ハーピィ」モンスターを攻撃対象に選択できない。③:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから鳥獣族・風属性モンスター1体を墓地へ送る。
このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動でき、デッキから鳥獣族・風属性モンスター1体を墓地へ送ります。
最上級モンスターですが、①の効果によって簡単に特殊召喚できます。
③の墓地肥やし効果を目当てに採用する場合は『蒼翠の風霊使いウィン』などの、リンク素材の指定がゆるい風属性モンスターを出すのがおすすめです。
効果で『ハーピィ・ハーピスト』を墓地送りすれば、エンドフェイズに攻撃力1500以下の鳥獣族・レベル4モンスター1体をサーチできます。
SRバンブー・ホース

SRバンブー・ホース 風属性 機械族 レベル4 効果 攻撃力1100 守備力1100
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。手札からレベル4以下の「スピードロイド」モンスター1体を特殊召喚する。②:墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから風属性モンスター1体を墓地へ送る。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
墓地のこのカードを除外して発動でき、デッキから風属性モンスター1体を墓地へ送ります。
『スクラップ・リサイクラー』や『SRマジックハウンド』の効果で墓地送りできます。
『SR三つ目のダイス』とは機械族・風属性、墓地送りでメリットがあるため、サポートカードを共有できます。
幻獣機オライオン

幻獣機オライオン 風属性 機械族 レベル2 効果 チューナー ATK600 DEF1000
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドにトークンが存在する限り、このカードは戦闘・効果では破壊されない。②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分フィールドに「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。③:墓地のこのカードを除外して発動できる。手札から「幻獣機」モンスター1体を召喚する。
このカードが墓地へ送られた場合に発動でき、自分フィールドに「幻獣機トークン」1体を特殊召喚します。
『スクラップ・リサイクラー』による墓地送り、『幻獣機アウローラドン』によるリクルートに対応するため、機械族デッキであればアクセスしやすいモンスターです。
通常召喚した場合は『転生炎獣アルミラージ』のリンク素材に使いつつ、幻獣機トークンを生成できます。
スポーア

スポーア 風属性 植物族 レベル1 チューナー 効果 攻撃力400 守備力800
このカード名の効果はデュエル中に1度しか使用できない。①:このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地からこのカード以外の植物族モンスター1体を除外して発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードのレベルは除外したモンスターのレベル分だけ上がる。
自分の墓地からこのカード以外の植物族モンスター1体を除外して発動でき、墓地から特殊召喚できます。
『ローンファイア・ブロッサム』の効果で『スポーア』を特殊召喚し、『スポーア』を素材に『リンクリボー』をリンク召喚することで、墓地に『スポーア』と『ローンファイア・ブロッサム』がそろうため自己再生の準備が整います。
『ステイセイラ・ロマリン』の効果で『スポーア』を墓地送りすることでも、自己再生の準備が整います。
華信龍-ノウルーズ・エリーズ

華信龍-ノウルーズ・エリーズ 風属性 ドラゴン族 レベル7 効果 攻撃力2000 守備力2500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが墓地に存在する場合、手札からレベル5以上のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。②:このカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。
手札からレベル5以上のモンスター1体を墓地へ送って発動でき、墓地から特殊召喚できます。
ランク7のX素材や、レベル8以上のS素材として非常に便利なモンスターです。
ドラゴン族モンスターのため『竜の霊廟』や『竜の渓谷』で墓地送りできます。
電脳堺姫-娘々

電脳堺姫-娘々 風属性 サイキック族 レベル3 効果 攻撃力1500 守備力1500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが墓地に存在し、自分フィールドにレベル3モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードはチューナーとして扱い、フィールドから離れた場合に除外される。このターン、自分はレベルまたはランクが3以上のモンスターしか特殊召喚できない。②:このカードが除外された場合、このカード以外の除外されている自分のカード1枚を対象として発動できる。そのカードをデッキに戻す。
自分フィールドにレベル3モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動でき、墓地から特殊召喚できます。
『緊急テレポート』によるリクルート、『P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ』によるサーチ、『彼岸の黒天使 ケルビーニ』に墓地送りに対応するなど、アクセスできるカードは豊富です。
裏側除外されているカードをデッキに戻せる、貴重なカードでもあります。
ドラグニティアームズ-グラム

ドラグニティアームズ-グラム 風属性 ドラゴン族 レベル10 効果 攻撃力2900 守備力2200
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分の墓地からドラゴン族・鳥獣族モンスター2体を除外して発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。②:フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果は無効化され、その攻撃力は自分フィールドの装備カードの数×1000ダウンする。③:相手フィールドのモンスターが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。そのモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
自分の墓地からドラゴン族・鳥獣族モンスター2体を除外して発動でき、手札・墓地から特殊召喚できます。
『嵐征竜-テンペスト』とは非常に相性が良く、あちらの効果でドラゴン族か鳥獣族モンスターをコストに使いつつこのカードをサーチすることで、即座に特殊召喚できます。
墓地の『嵐征竜-テンペスト』を除外して特殊召喚すれば、『嵐征竜-テンペスト』の効果でドラゴン族・風属性モンスターをサーチできます。※ターンをまたぐ必要あり
嵐征竜-テンペスト

嵐征竜-テンペスト 風属性 ドラゴン族 レベル7 効果 攻撃力2400 守備力2200
このカード名の①~④の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:手札からこのカードと風属性モンスター1体を墓地へ捨てて発動できる。デッキからドラゴン族モンスター1体を手札に加える。②:ドラゴン族か風属性のモンスターを自分の手札・墓地から2体除外して発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。③:このカードが特殊召喚されている場合、相手エンドフェイズに発動する。このカードを手札に戻す。④:このカードが除外された場合に発動できる。デッキからドラゴン族・風属性モンスター1体を手札に加える。
ドラゴン族か風属性のモンスターを自分の手札・墓地から2体除外して発動でき、手札・墓地から特殊召喚できます。
『アームド・ドラゴン・サンダー LV5』とは特に相性が良く、お互いがお互いをサーチできる関係になっています。
④のサーチ効果を目的に採用する場合、『封印の黄金櫃』なら直接デッキから除外できます。
星杯の守護竜

星杯の守護竜 風属性 ドラゴン族 レベル1 効果 ATK400 DFE400
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドのリンク状態のモンスターを対象とする魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。②:墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の通常モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。
墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の通常モンスター1体を対象として発動でき、そのモンスターをリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに守備表示で特殊召喚します。
リンク先を確保する必要があるものの、『竜の霊廟』でドラゴン族の通常モンスターとこのカードをまとめて墓地送りすれば、即座に特殊召喚の準備が整います。
SR三つ目のダイス

SR三つ目のダイス 風属性 機械族 レベル3 チューナー 効果 攻撃力300 守備力1500
①:相手ターンに墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、相手モンスターの攻撃を1度だけ無効にする。
相手ターンに墓地のこのカードを除外して発動でき、このターン、相手モンスターの攻撃を1度だけ無効にします。
『スクラップ・リサイクラー』や『SRマジックハウンド』の効果で墓地送りできます。
類似効果の『超電磁タートル』には防御性能で劣るものの、風属性・チューナー・スピードロイドのサポートを受けられる点など、独自のメリットもあります。
花騎士団の白馬

花騎士団の白馬 風属性 獣族 レベル6 効果 攻撃力2400 守備力1800
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドにレベル2以下のモンスターが存在する場合、このカードは手札から守備表示で特殊召喚できる。②:相手モンスターの攻撃宣言時、墓地のこのカードを除外し、自分フィールドのカード1枚を対象として発動できる。その攻撃を無効にし、対象のカードを破壊する。
相手モンスターの攻撃宣言時、墓地のこのカードを除外し、自分フィールドのカード1枚を対象として発動でき、その攻撃を無効にし、対象のカードを破壊します。
相手モンスターの攻撃を防ぐ目的なら『SR三つ目のダイス』や『超電磁タートル』に劣ります。
このカードは自分フィールドのカード1枚を任意に破壊できるため、破壊された場合や墓地に送られた場合の効果を持ったカードとコンボできます。
レベル6以下の獣族・風属性モンスターのため『聖騎士の盾持ち』でサーチできます。
烈風の覇者シムルグ

烈風の覇者シムルグ 風属性 鳥獣族 レベル 効果 攻撃力2900 守備力2000
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:アドバンス召喚したこのカードは相手の魔法・罠カードの効果の対象にならない。②:魔法・罠カードの効果が発動した時、自分フィールドの鳥獣族・風属性モンスター1体をリリースし、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキに戻す。③:このカードが墓地に存在し、自分の鳥獣族モンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。このカードを手札に加える。
自分の鳥獣族モンスターが戦闘で破壊された時に発動でき、このカードを墓地から手札に加えます。
『死神鳥シムルグ』を召喚して効果でこのカードを墓地送りすれば、自分フィールドに鳥獣族モンスターを用意しつつ、このカードを墓地送りできるため相性が良いです。
『ハーピィズペット竜-セイント・ファイアー・ギガ』で墓地送りすることもできます。
百年竜

百年竜 風属性 ドラゴン族 レベル4 効果 攻撃力1800 守備力1000
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。ターン終了時まで、自分フィールドのカードの数だけこのカードのレベルを上げ、上げた数×100だけこのカードの攻撃力をアップする。②:このカードが墓地へ送られた場合、EXデッキから特殊召喚された自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、戦闘・効果では破壊されない。
このカードが墓地へ送られた場合、EXデッキから特殊召喚された自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動でき、そのモンスターはフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、戦闘・効果では破壊されません。
このカードを素材として墓地に送りつつ融合召喚やリンク召喚などをすることで、EXデッキから特殊召喚したモンスターに1度限りの破壊耐性を付与できます。
魔法使い族モンスターとドラゴン族モンスターを融合素材とする『ミュステリオンの竜冠』、風属性モンスターを含む2体をリンク素材とする『蒼翠の風霊使いウィン』などが比較的出しやすいです。
霞の谷の幼怪鳥

霞の谷の幼怪鳥 風属性 鳥獣族 レベル2 効果 チューナー 攻撃力400 守備力600
①:このカードが手札から墓地へ送られた時に発動できる。このカードを特殊召喚する。
手札から墓地へ送られた時に発動でき、墓地から特殊召喚できます。
「〇〇した時、発動できる」ため、タイミングを逃す可能性があります。
確実に発動させたい場合はチェーン1の段階で発動条件を満たすようにしましょう。