こんにちはフミヤです。

あなたはトイポット出張セットが知りたいですか?
トイポット出張セットが知りたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。
この記事でわかること

- トイポット出張セットに必要なカードがわかる
- トイポット出張セットでできることがわかる
- カードを2枚ドローしつつ、ファーニマルモンスターかエッジインプ・シザーをサーチする方法がわかる
トイポット出張セットで採用するカードと枚数

- ファーニマル・ベア 3枚
- トイポット 3枚
- ファーニマル・ウィング 3枚
トイポット出張セットでできること
- カードを2枚ドローしつつ、ファーニマルモンスターかエッジインプ・シザーをサーチできる
- 召喚権を使わずに2枚ドローできる
採用するカード
ファーニマル・ベア

ファーニマル・ベア 地属性 天使族 レベル3 効果 ATK1200 DFE800
「ファーニマル・ベア」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:このカードを手札から墓地へ送って発動できる。デッキから「トイポット」1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。②:このカードをリリースし、自分の墓地の「融合」1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
手札から墓地へ送ることで、デッキから『トイポット』を選んでセットできます。
デッキ圧縮の役目を果たしつつ、墓地に送られた後は『ファーニマル・ウィング』の除外コストに役立つキーカードです。
トイポット

トイポット 永続魔法
①:1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。自分はデッキから1枚ドローし、お互いに確認する。確認したカードが「ファーニマル」モンスターだった場合、手札からモンスター1体を特殊召喚できる。違った場合、そのドローしたカードを捨てる。②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「エッジインプ・シザー」1体または「ファーニマル」モンスター1体を手札に加える。
2つの効果はドローとサーチに関係するため、デッキを回すのに役立ちます。
『ファーニマル・ウィング』とは高いシナジーを誇り、ドローしつつ『ファーニマル』モンスターか『エッジインプ・シザー』をサーチできます。
ファーニマル・ウィング

ファーニマル・ウィング 光属性 天使族 レベル1 効果 ATK100 DFE100
「ファーニマル・ウィング」の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドに「トイポット」が存在する場合、墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「ファーニマル」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外し、自分はデッキから1枚ドローする。その後、以下の効果を適用できる。●自分フィールドの「トイポット」1枚を選んで墓地へ送り、自分はデッキから1枚ドローする。
『トイポット』の①のコストで墓地に送れば、自然と発動条件を満たせます。
墓地の『ファーニマル・ベア』とともに除外すれば1枚ドローでき、『トイポット』を墓地に送れば追加で1枚ドローできます。
手札に『ファーニマル・ベア』と『ファーニマル・ウィング』があれば2枚ドローしつつ、さらに『ファーニマル』モンスターか『エッジインプ・シザー』をサーチできる強力なコンボになります。
トイポット出張セットの回し方

必要な手札:ファーニマル・ベア、ファーニマル・ウィング 計2枚
手順
- 自身を手札から墓地へ送り『ファーニマル・ベア』の①の効果を発動、デッキから『トイポット』を選んでセット
- 手札の『ファーニマル・ウィング』を捨てて『トイポット』の①の効果を発動、デッキから1枚ドローした後、ドローしたそのカードを捨てる
- 墓地の自身を除外して『ファーニマル・ウィング』の効果を発動、墓地の『ファーニマル・ベア』を除外しつつ、デッキから1枚ドロー、その後『トイポット』を選んで墓地へ送り、さらに1枚ドロー
- 『トイポット』の②の効果を発動、『エッジインプ・シザー』または『ファーニマル』モンスターを手札に加える