【光属性】汎用サポートカードまとめ【遊戯王OCG】

光属性サーチ 属性サポート
スポンサーリンク

こんにちはフミヤです。

あなたは光属性の汎用サポートカードが知りたいですか?

光属性の汎用サポートカードが知りたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  1. 光属性モンスターをサーチ
    1. 照耀の光霊使いライナ
    2. 青き眼の賢士
    3. RAI-MEI
    4. 矮星竜 プラネター
    5. 混沌領域
    6. 混沌空間
    7. フォトン・ベール
    8. 祝福の教会-リチューアル・チャーチ
    9. イーバ
    10. サイバー・エンジェル-弁天-
    11. 力天使ヴァルキリア
    12. 天魔神 シドヘルズ
    13. ユニオン格納庫
    14. エマージェンシー・サイバー
    15. サイバー・リペア・プラント
    16. ジェイドナイト
    17. ONiサンダー
    18. サンダー・シーホース
    19. 聖なる篝火
    20. 聖なる降誕
    21. 憑依装着-ダルク
    22. 魔導教士 システィ
  2. 光属性モンスターをデッキから墓地に送る
    1. 曙光の騎士
    2. 混沌のヴァルキリア
    3. カオス・グレファー
    4. エターナル・カオス
    5. 天魔神 シドヘルズ
    6. 溟界の滓-ナイア
    7. ファルシオンβ
    8. 地葬星カイザ
  3. 光属性モンスターをデッキから特殊召喚
    1. シャインエンジェル
  4. 光属性モンスターを手札から特殊召喚
    1. 勇気の天使ヴィクトリカ
    2. 天翔ける騎士
    3. エレキック・ファイティング・ポーター
  5. 墓地の光属性モンスターを回収・サルベージ
    1. 光の召集
  6. 除外ゾーンの光属性モンスターを回収
    1. 救援光
  7. 光属性モンスターの戦闘をサポート
    1. オネスト
    2. 天空の泉
  8. 光属性モンスターを条件に特殊召喚
    1. 光の精霊 ディアーナ
    2. 霊魂の護送船
    3. 神聖なる魂
    4. 光霊神フォスオラージュ
    5. ライトレイ ダイダロス
    6. ガーディアン・オブ・オーダー
  9. 光属性モンスターを素材に特殊召喚
    1. エンシェント・ホーリー・ワイバーン
    2. ライトロード・アーク ミカエル
    3. 神聖騎士パーシアス
    4. 輝光子パラディオス
    5. セイクリッド・プレアデス
    6. ハイパースター
    7. 照耀の光霊使いライナ
  10. 光属性の融合モンスターを特殊召喚
    1. 融合呪印生物-光
  11. 光属性モンスター以外の特殊召喚を封じる
    1. 閃光の結界像
  12. その他の光属性モンスターサポート
    1. フォトン・サンクチュアリ
    2. 神星なる領域
    3. 銀河戦竜
  13. 関連記事はこちら

光属性モンスターをサーチ

照耀の光霊使いライナ

照耀の光霊使いライナ

照耀の光霊使いライナ 光属性 魔法使い族 リンク2 効果 攻撃力1850

光属性モンスターを含むモンスター2体
このカード名はルール上「憑依装着」カードとしても扱う。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:相手の墓地の光属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。②:リンク召喚したこのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。デッキから守備力1500以下の光属性モンスター1体を手札に加える。

照耀の光霊使いライナを探す

リンク召喚したこのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合、守備力1500以下の光属性モンスター1体をサーチできます。

  • モンスター効果を無効にできる『エフェクト・ヴェーラー』
  • モンスター効果の発動を無効にして破壊する『PSYフレームギア・γ』
  • フィールドの表側表示モンスターを一掃する『原始生命態ニビル』

などの優秀な手札誘発をサーチできます。

①の効果で相手の墓地の『エフェクト・ヴェーラー』を蘇生すれば、セレーネを経由してアクセスコード・トーカーを出せます。

青き眼の賢士

青き眼の賢士

青き眼の賢士 光属性 魔法使い族 レベル1 効果 攻撃力0 守備力1500

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「青き眼の賢士」以外の光属性・レベル1チューナー1体を手札に加える。②:このカードを手札から捨て、自分フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地へ送り、デッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。

青き眼の賢士を探す

召喚に成功した時、光属性・レベル1のチューナー1体をサーチできます。

基本的には青眼のサポートカードですが、『エフェクト・ヴェーラー』をサーチすれば妨害に使えます。

RAI-MEI

RAI-MEI

RAI-MEI 光属性 雷族 レベル3 効果 攻撃力1400 守備力1200

このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、デッキからレベル2以下の光属性モンスター1体を手札に加える事ができる。

RAI-MEIを探す

戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、レベル2以下の光属性モンスター1体をサーチできます。

  • モンスター効果を無効にできる『エフェクト・ヴェーラー』
  • モンスター効果の発動を無効にして破壊する『PSYフレームギア・γ』
  • 優秀な初動札の『宣告者の神巫』

などのモンスターがおすすめです。

矮星竜 プラネター

矮星竜 プラネター

矮星竜 プラネター 光属性 ドラゴン族 レベル4 効果 攻撃力1700 守備力1200

①:このカードを召喚したターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから光属性または闇属性のレベル7モンスター1体を手札に加える。

矮星竜 プラネターを探す

召喚に成功したターンのエンドフェイズに発動でき、光属性または闇属性のレベル7モンスター1体をサーチできます。

自分ターンのエンドフェイズにサーチすることを考慮すると、相手ターンでも発動できるカードを選ぶべきか。

  • 手札から特殊召喚でき、除外を封じる『カオスハンター』
  • モンスターを対象に取る効果を無効にする『古聖戴サウラヴィス』
  • モンスターを対象に取る効果を無効にしつつ、手札交換できる『幻創龍ファンタズメイ』

などのモンスターがおすすめです。

混沌領域

混沌領域

混沌領域 通常魔法

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:手札から光属性または闇属性のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。そのモンスターとは属性が異なり、レベル4~8の通常召喚できない光・闇属性モンスター1体をデッキから手札に加える。②:墓地のこのカードを除外し、除外されている自分の通常召喚できない光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキの一番下に戻す。その後、自分はデッキから1枚ドローする。

混沌領域を探す

手札から光属性または闇属性のモンスター1体を墓地へ送ることで、そのモンスターとは属性が異なり、レベル4~8の通常召喚できない光・闇属性モンスター1体をサーチできます。

  • 手札コストと相性の良い『輝白竜 ワイバースター』と『暗黒竜 コラプサーペント』
  • 除去と連続攻撃が強力な『カオス・ソルジャー -開闢の使者-』
  • 除外されているモンスターを特殊召喚できる『混沌の創世神』

などの強力なモンスターをサーチできます。

混沌空間

混沌空間

混沌空間 フィールド魔法

①:モンスターが表側表示で除外される度に、1体につき1つこのカードにカオスカウンターを置く。②:1ターンに1度、自分フィールドのカオスカウンターを4つ以上取り除き、取り除いた数と同じレベルを持つ、除外されている自分または相手のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。③:フィールドのこのカードが相手の効果で墓地へ送られた時に発動できる。このカードに置かれていたカオスカウンターの数以下のレベルを持つ、光・闇属性のモンスター1体をデッキから手札に加える。

混沌空間を探す

相手の効果で墓地へ送られた時、このカードに置かれていたカオスカウンターの数以下のレベルを持つ、光・闇属性のモンスター1体をサーチできます。

  • モンスター効果を無効にできる『エフェクト・ヴェーラー』(LV1)
  • モンスター効果の発動を無効にして破壊する『PSYフレームギア・γ』(LV2)
  • 直接攻撃を無効にしてバトルフェイズを終了させる『バトル・フェーダー』(LV1)

などのレベル1~2の光・闇属性モンスターがおすすめです。

フォトン・ベール

フォトン・ベール

フォトン・ベール 通常魔法

自分の手札から光属性モンスター3体をデッキに戻し、自分のデッキから光属性・レベル4以下のモンスターを3体まで手札に加える事ができる。2体以上手札に加える場合は、全て同名モンスターでなければならない。

フォトン・ベールを探す

光属性・レベル4以下の同名モンスターを最大3体までサーチできます。

発動条件が非常に難しく、同名カードしかサーチできないため使い道はかなり限定されます。

  • 重ねがけ可能でワンキルも狙える『オネスト』
  • 特殊召喚とドローが連鎖する『光天使スローネ』
  • サーチ封じと特殊召喚封じが強力な『ライオウ』

などが候補に挙がります。

祝福の教会-リチューアル・チャーチ

祝福の教会-リチューアル・チャーチ

祝福の教会-リチューアル・チャーチ フィールド魔法

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに手札から魔法カード1枚を捨てて発動できる。デッキから光属性の儀式モンスター1体または儀式魔法カード1枚を手札に加える。②:自分の墓地の魔法カードを任意の数だけデッキに戻し、デッキに戻した数と同じレベルを持つ、自分の墓地の天使族・光属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

祝福の教会-リチューアル・チャーチを探す

手札の魔法カード1枚を捨てることで、光属性の儀式モンスター1体または儀式魔法カード1枚をサーチできます。

基本的には儀式召喚のサポートカードですが、『古聖戴サウラヴィス』をサーチすればモンスターを対象に取る効果を牽制にできます。

『オオヒメの御巫』をサーチすれば、間接的に『御巫』カードをサーチできます。

イーバ

イーバ

イーバ 光属性 天使族 レベル1 効果 攻撃力500 守備力200

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが墓地へ送られた場合、このカード以外の自分のフィールド・墓地の天使族・光属性モンスターを2体まで除外して発動できる。除外した数だけ、デッキから「イーバ」以外のレベル2以下の天使族・光属性モンスターを手札に加える(同名カードは1枚まで)。

イーバを探す

墓地に送られた場合、このカード以外の自分のフィールド・墓地の天使族・光属性モンスターを2体まで除外して、除外した数だけレベル2以下の天使族・光属性モンスターをサーチします。

どこから墓地へ送られた場合でも発動でき、2枚までサーチできるため、非常にアドバンテージを稼ぎやすい効果です。

  • 優秀な1枚初動である『宣告者の神巫』
  • 即座に展開できる『ワタポン』や『トリックスター・リリーベル』
  • モンスター効果の発動を無効にして破壊する『朱光の宣告者』

などがサーチ先の候補に挙がります。

サイバー・エンジェル-弁天-

サイバー・エンジェル-弁天-

サイバー・エンジェル-弁天- 光属性 天使族 レベル6 効果 攻撃力1800 守備力1500

「機械天使の儀式」により降臨。①:このカードが戦闘でモンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。そのモンスターの元々の守備力分のダメージを相手に与える。②:このカードがリリースされた場合に発動できる。デッキから天使族・光属性モンスター1体を手札に加える。

サイバー・エンジェル-弁天-を探す

リリースされた場合、天使族・光属性モンスター1体をサーチします。

同名カードもサーチでき、名称ターン1制限も無い貴重な効果です。

レベル6以下の儀式召喚を行うデッキに、リリースコストとして採用すればデッキの回転を上げられます。

力天使ヴァルキリア

力天使ヴァルキリア

力天使ヴァルキリア 光属性 天使族 レベル4 効果 攻撃力1800 守備力1050

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分がモンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にした場合に発動する。デッキから天使族・光属性モンスター1体を手札に加える。

力天使ヴァルキリアを探す

自分がモンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にした場合、天使族・光属性モンスター1体をサーチします。

『エンジェル・パーミッション』における貴重なアドバンテージ獲得源のため、『オネスト』などで戦闘補助しながらできるだけ長くフィールドに維持したいところ。

汎用性の高い『灰流うらら』や『屋敷わらし』でも発動条件を満たせます。

天魔神 シドヘルズ

天魔神 シドヘルズ

天魔神 シドヘルズ 地属性 悪魔族 レベル6 効果 攻撃力2200 守備力1600

このカードは特殊召喚できない。①:このカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。このカードのアドバンス召喚のためにリリースしたモンスターの種族・属性によって、以下の効果を適用する。
●天使族・光属性:デッキから天使族・光属性または悪魔族・闇属性のモンスター1体を手札に加える。
●悪魔族・闇属性:デッキから天使族・光属性と悪魔族・闇属性のモンスターをそれぞれ1体まで墓地へ送る。

天魔神 シドヘルズを探す

天使族の光属性モンスター1体をサーチまたは墓地送りできます。

発動条件がアドバンス召喚かつリリースするモンスターに指定があるため、やや扱いにくいです。

『混沌のヴァルキリア』なら特殊召喚して即座にアドバンス召喚のリリースに使えます。

ユニオン格納庫

ユニオン格納庫

ユニオン格納庫 フィールド魔法

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:このカードの発動時の効果処理として、デッキから機械族・光属性のユニオンモンスター1体を手札に加える事ができる。②:1ターンに1度、自分フィールドに機械族・光属性のユニオンモンスターが召喚・特殊召喚された場合、そのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターに装備可能で、カード名が異なる機械族・光属性のユニオンモンスター1体をデッキから選び、そのモンスターに装備する。この効果で装備したユニオンモンスターは、このターン特殊召喚できない。

ユニオン格納庫を探す

機械族・光属性のユニオンモンスター1体をサーチできます。

  1. ①の効果を発動、機械族・光属性のユニオンモンスター1体をサーチ
  2. 機械族・光属性のユニオンモンスターを召喚
  3. ②の効果を発動、デッキから『ユニオン・ドライバー』を装備カード扱いにする
  4. 『ユニオン・ドライバー』の効果を発動、『トルクチューン・ギア』を装備カード扱いにする
  5. 『トルクチューン・ギア』の効果を発動、装備カード扱いの自身を特殊召喚

『トルクチューン・ギア』はチューナーのため、以上の手順でS素材の準備が整います。

エマージェンシー・サイバー

エマージェンシー・サイバー

エマージェンシー・サイバー 通常魔法

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:デッキから「サイバー・ドラゴン」モンスターまたは通常召喚できない機械族・光属性モンスター1体を手札に加える。②:相手によってこのカードの発動が無効になり、墓地へ送られた場合、手札を1枚捨てて発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。

エマージェンシー・サイバーを探す

『サイバー・ドラゴン』モンスターまたは通常召喚できない機械族・光属性モンスター1体をサーチできます。

通常召喚できないモンスターに絞られるため、『サイバー・エルタニン』や『対壊獣用決戦兵器スーパーメカドゴラン』が候補に挙がります。

とはいえサーチできるモンスターがあまりにも限定的なため、実質的に『サイバー・ドラゴン』と『ドライトロン』のサポートカードです。

サイバー・リペア・プラント

サイバー・リペア・プラント

サイバー・リペア・プラント 通常魔法

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分の墓地に「サイバー・ドラゴン」が存在する場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。このカードの発動時に自分の墓地に「サイバー・ドラゴン」が3体以上存在する場合、両方を選択できる。
●デッキから機械族・光属性モンスター1体を手札に加える。
●自分の墓地の機械族・光属性モンスター1体を対象として発動できる。その機械族・光属性モンスターをデッキに戻す。

サイバー・リペア・プラントを探す

自分の墓地に『サイバー・ドラゴン』が存在する場合、機械族・光属性モンスター1体をサーチできます。

  • 相手モンスターをリリースで除去する『壊星壊獣ジズキエル』
  • 手札から特殊召喚でき、ランク5エクシーズに繋がる『銀河戦士』
  • 相手のバトルフェイズを終了させる『超電磁タートル』

などのモンスターが候補に挙がります。

ジェイドナイト

ジェイドナイト

ジェイドナイト 光属性 機械族 レベル4 効果 攻撃力1000 守備力1800

このカードがフィールド上に表側攻撃表示で存在する限り、自分フィールド上の攻撃力1200以下の機械族モンスターは罠カードの効果では破壊されない。フィールド上に表側表示で存在するこのカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、デッキから機械族・光属性・レベル4のモンスター1体を手札に加える事ができる。

ジェイドナイトを探す

戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、機械族・光属性・レベル4モンスター1体をサーチできます。

戦闘破壊がトリガーのため、やや扱いが難しいのが問題です。

  • モンスター効果の発動を制限する『インスペクト・ボーダー』
  • 相手のバトルフェイズを終了させる『超電磁タートル』

などのモンスターが使いやすいか。

ONiサンダー

ONiサンダー

ONiサンダー 光属性 雷族 レベル4 効果 攻撃力900 守備力400

①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「ONiサンダー」以外の雷族・光属性・レベル4モンスター1体を手札に加える。

ONiサンダーを探す

召喚に成功した時、雷族・光属性・レベル4モンスター1体をサーチできます。

  • サーチ封じと特殊召喚メタが強力な『ライオウ』
  • 特殊召喚しやすい『光の精霊 ディアーナ』
  • 妨害と展開を兼ねる『封狼雷坊』

などがサーチ先の候補に挙がります。

『サンダー・シーホース』をサーチすればさらなるデッキ圧縮も可能です。

サンダー・シーホース

サンダー・シーホース

サンダー・シーホース 光属性 雷族 レベル4 効果 攻撃力1600 守備力1200

「サンダー・シーホース」の効果は1ターンに1度しか使用できず、この効果を発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。①:このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから攻撃力1600以下の雷族・光属性・レベル4の同名モンスター2体を手札に加える。

サンダー・シーホースを探す

手札から捨てることで、攻撃力1600以下の雷族・光属性・レベル4の同名モンスター2体をサーチできます。

  • 攻撃力の制限無くサーチできる『ONiサンダー』
  • ランク4のX召喚が狙える『電池メン-単四型』
  • ダイレクトアタッカーとサーチを兼ねる『エレキングコブラ』

などが候補に挙がります。

雷族・光属性・レベル4モンスターの召喚権を増やす『OToサンダー』や『OKaサンダー』も相性の良いカードです。

聖なる篝火

聖なる篝火

聖なる篝火 通常魔法

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:デッキから「ホーリーナイツ」モンスターまたはドラゴン族・光属性・レベル7モンスター1体を手札に加える。相手フィールドに闇属性モンスターが存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、さらに手札からドラゴン族・光属性・レベル7モンスター1体を特殊召喚できる。

聖なる篝火を探す

ドラゴン族・光属性・レベル7モンスター1体をサーチしつつ、条件付きでそのまま特殊召喚できます。

  • 手札からの特殊召喚とシナジーがあり、除去が行える『聖夜に煌めく竜』
  • 手札からの特殊召喚とシナジーがあり、強制的に手札交換させる『光の天穿バハルティヤ』
  • モンスターを対象に取る効果を無効にできる『古聖戴サウラヴィス』
  • 儀式魔法カードをサーチできる『オッドアイズ・ペンデュラムグラフ・ドラゴン』

などがサーチ先の候補に挙がります。

聖なる降誕

聖なる降誕

聖なる降誕 永続魔法

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:自分メインフェイズに発動できる。手札の天使族・光属性モンスター1体を相手に見せ、デッキからドラゴン族・光属性・レベル7モンスター1体を手札に加える。その後、見せたモンスターをデッキの一番下に戻す。②:相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した場合に発動できる。手札からドラゴン族・光属性・レベル7モンスター1体を特殊召喚する。

聖なる降誕を探す

手札の天使族・光属性モンスター1体を相手に見せ、ドラゴン族・光属性・レベル7モンスター1体をサーチしたのち、見せたモンスターをデッキに戻します。

手札の天使族・光属性モンスターを公開する必要がありますが、『オネスト』や『失楽の魔女』なら汎用性が高いため問題ありません。

②の効果で手札からドラゴン族・光属性・レベル7モンスターを特殊召喚できるため、汎用除去が使いやすい『聖夜に煌めく竜』、強制的に手札交換させる『光の天穿バハルティヤ』なら相手ターン中の妨害にも使えます。

憑依装着-ダルク

憑依装着-ダルク

憑依装着-ダルク 闇属性 魔法使い族 レベル4 効果 攻撃力1850 守備力1500

このカードは自分フィールド上の「闇霊使いダルク」1体と闇属性モンスター1体を墓地へ送り、手札またはデッキから特殊召喚できる。この方法で特殊召喚に成功した時、デッキからレベル3またはレベル4の魔法使い族・光属性モンスター1体を手札に加える事ができる。また、この方法で特殊召喚したこのカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。

憑依装着-ダルクを探す

自分フィールドの『闇霊使いダルク』と闇属性モンスター1体を墓地へ送って特殊召喚に成功することで、レベル3またはレベル4の魔法使い族・光属性モンスター1体をサーチできます。

  • 特殊召喚とサーチ効果が便利な『教導の聖女エクレシア』
  • サーチと妨害を兼ねる『妖精伝姫-カグヤ』
  • ワンキル対策の『Emダメージ・ジャグラー』

などの魔法使い族モンスターをサーチできます。

魔導教士 システィ

魔導教士 システィ

魔導教士 システィ 地属性 魔法使い族 レベル3 効果 攻撃力1600 守備力800

自分が「魔導書」と名のついた魔法カードを発動した自分のターンのエンドフェイズ時、フィールド上のこのカードをゲームから除外して発動できる。デッキから光属性または闇属性の魔法使い族・レベル5以上のモンスター1体と、「魔導書」と名のついた魔法カード1枚を手札に加える。「魔導教士 システィ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

魔導教士 システィを探す

エンドフェイズにフィールドのこのカードを除外することで、光属性または闇属性の魔法使い族・レベル5以上のモンスター1体と、「魔導書」と名のついた魔法カード1枚をサーチします。

魔導書カードが必要なものの、『ルドラの魔導書』なら魔法使い族デッキにドローソースとして採用できるため、相性が良いです。

自身の効果で2枚目の『ルドラの魔導書』をサーチできるため、デッキ圧縮に貢献します。

光属性モンスターをデッキから墓地に送る

曙光の騎士

曙光の騎士

曙光の騎士 光属性 戦士族 レベル4 効果 攻撃力1400 守備力1200

フィールド上のこのカードが墓地へ送られた場合、デッキから光属性モンスター1体を墓地へ送る事ができる。また、このカードがデッキから墓地へ送られた場合、自分の墓地の光属性モンスター1体を選択してデッキの一番上に置く。「曙光の騎士」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

曙光の騎士を探す

フィールドのこのカードが墓地へ送られた場合に発動でき、デッキから光属性モンスター1体を墓地へ送ります。

フィールドから墓地へ送られればタイミングを逃さずに発動できるため、S素材、リンク素材、リリースなどに使いつつ、光属性モンスターを墓地送りできます。

  • デッキから特殊召喚できる『召喚僧サモンプリースト』
  • 手札から特殊召喚できる『ゴブリンドバーグ』と『ブリキンギョ』
  • 墓地から特殊召喚できる『戦線復帰』と『リビングデッドの呼び声』

などを使うことで、速やかに墓地送り効果を発動できます。

混沌のヴァルキリア

混沌のヴァルキリア

混沌のヴァルキリア 光属性 天使族 レベル4 効果 攻撃力1800 守備力1050

このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分の墓地から光属性または闇属性のモンスター1体を除外して発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードが除外された場合に発動できる。デッキから光属性または闇属性のモンスター1体を墓地へ送る。このターン、自分はこの効果で墓地へ送ったカード及びその同名カードの効果を発動できない。

混沌のヴァルキリアを探す

このカードが除外された場合に発動でき、デッキから光属性または闇属性のモンスター1体を墓地へ送ります。

どこから除外されても発動できるため、『封印の黄金櫃』や『孤高除獣』でデッキから除外するのが手っ取り早いです。

①の効果で特殊召喚しやすく、②の効果で墓地肥やしできるため、光属性または闇属性デッキでは展開兼、墓地肥やし役として採用できます。

カオス・グレファー

カオス・グレファー

カオス・グレファー 光属性 戦士族 レベル4 効果 攻撃力1700 守備力1600

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「闇」としても扱う。②:手札から光属性または闇属性のモンスター1体を捨てて発動できる。捨てたモンスターとは属性が異なる光・闇属性モンスター1体をデッキから墓地へ送る。このターン、自分はこの効果で墓地へ送ったモンスター及びその同名モンスターを特殊召喚できない。

カオス・グレファーを探す

手札から光属性または闇属性のモンスター1体を捨てて発動でき、捨てたモンスターとは属性が異なる光・闇属性モンスター1体をデッキから墓地へ送ります。

手札とデッキに光属性と闇属性のモンスターが必要なため、必然的に『カオス』デッキでの採用が想定されます。

『混沌のヴァルキリア』とは光属性と闇属性モンスターを墓地肥やしできる点で共通します。

エターナル・カオス

エターナル・カオス

エターナル・カオス 通常罠

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。攻撃力の合計がそのモンスターの攻撃力以下になるように、デッキから光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ墓地へ送る。このカードの発動後、ターン終了時まで自分は墓地のモンスターの効果を1度しか発動できない。

エターナル・カオスを探す

相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動でき、攻撃力の合計がそのモンスターの攻撃力以下になるように、デッキから光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ墓地へ送ります。

対象とした相手フィールドのモンスターの攻撃力が高いほど、墓地に送るモンスターの選択肢が広くなります。

『壊星壊獣ジズキエル』なら相手モンスター1体を除去しつつ、攻撃力の合計が3300以下となるように光属性と闇属性モンスターを1体ずつ墓地送りできます。

  • 攻撃力0の光属性モンスターで、バトルフェイズを終了させる『超電磁タートル』
  • 墓地から特殊召喚しつつ、相手モンスターを裏側守備表示にできる『妖精伝姫-シラユキ』
  • 自分のデッキの上から8枚を除外して自己再生できる『機巧蛇-叢雲遠呂智』

などの光属性・闇属性モンスターを墓地送りできます。

天魔神 シドヘルズ

天魔神 シドヘルズ

天魔神 シドヘルズ 地属性 悪魔族 レベル6 効果 攻撃力2200 守備力1600

このカードは特殊召喚できない。①:このカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。このカードのアドバンス召喚のためにリリースしたモンスターの種族・属性によって、以下の効果を適用する。
●天使族・光属性:デッキから天使族・光属性または悪魔族・闇属性のモンスター1体を手札に加える。
●悪魔族・闇属性:デッキから天使族・光属性と悪魔族・闇属性のモンスターをそれぞれ1体まで墓地へ送る。

天魔神 シドヘルズを探す

悪魔族・闇属性モンスターをリリースしてアドバンス召喚に成功した場合に発動でき、デッキから天使族・光属性と悪魔族・闇属性のモンスターをそれぞれ1体まで墓地へ送ります。

  • 魔界劇団-エキストラ
  • 外法の騎士
  • エッジインプ・シザー

などの悪魔族・闇属性モンスターが特殊召喚しやすいため、リリース素材におすすめです。

溟界の滓-ナイア

溟界の滓-ナイア

溟界の滓-ナイア 闇属性 爬虫類族 レベル4 攻撃力0 守備力2000

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードを手札から墓地へ送って発動できる。デッキから爬虫類族・光属性モンスター1体を墓地へ送る。②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「溟界」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

溟界の滓-ナイアを探す

手札から墓地へ送って発動でき、デッキから爬虫類族・光属性モンスター1体を墓地へ送ります。

  • モンスター1体にAカウンターを置ける『エーリアン・バスター』
  • 『ワーム・ゼクス』が存在する場合、墓地から特殊召喚できる『ワーム・ヤガン』
  • 墓地から自己再生できる『溟界の滓-ヌル』

などの爬虫類族モンスターを状況に応じて墓地送りできます。

すでに墓地が肥えている場合は召喚・特殊召喚成功時の効果で『溟界の蛇睡蓮』をサーチすることで、墓地の爬虫類族モンスターを蘇生することもできます。

ファルシオンβ

ファルシオンβ

ファルシオンβ 光属性 機械族 レベル4 効果 攻撃力1200 守備力800

このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、以下の効果から1つを選択して発動する。
●デッキから機械族・光属性・攻撃力1200以下のモンスター1体を墓地へ送る。
●自分の墓地から機械族・光属性・攻撃力1200以下のモンスター1体を選択して特殊召喚する。

ファルシオンβを探す

このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合に発動し、デッキから機械族・光属性・攻撃力1200以下のモンスター1体を墓地へ送ります。

  • 相手のバトルフェイズを終了させる『超電磁タートル』
  • 『サイバー・ドラゴン』をサーチ・サルベージできる『サイバー・ドラゴン・ヘルツ』
  • 攻撃宣言時に自己再生できる『ビック・バイパー T301』
  • 裏側除外されている攻撃力と守備力の数値が同じ機械族モンスターを回収できる『機巧鳥-常世宇受賣長鳴』

などのモンスターを墓地送りできます。

地葬星カイザ

地葬星カイザ

地葬星カイザ 地属性 戦士族 レベル5 効果 攻撃力1000 守備力2100

このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードは自分フィールドの光属性または地属性の戦士族モンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。この方法で特殊召喚したこのカードの攻撃力は、リリースしたモンスターの元々の攻撃力分アップする。②:自分の墓地から戦士族モンスター1体を除外して発動できる。デッキから光属性または地属性の戦士族モンスター1体を墓地へ送る。

地葬星カイザを探す

自分の墓地から戦士族モンスター1体を除外して発動でき、デッキから光属性または地属性の戦士族モンスター1体を墓地へ送ります。

レベル5のモンスターですが、光属性または地属性の戦士族モンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できるため、フィールドに出しやすいモンスターです。

②の効果で『天融星カイキ』を墓地送りすることで、相手ターンに『天融星カイキ』の②の効果を発動して自己再生しつつ、①の効果で融合召喚が可能です。

『地葬星カイザ』と『天融星カイキ』で『覇勝星イダテン』や『鋼鉄の魔導騎士-ギルティギア・フリード』の融合召喚まで繋がります。

光属性モンスターをデッキから特殊召喚

シャインエンジェル

シャインエンジェル

シャインエンジェル 光属性 天使族 レベル4 効果 攻撃力1400 守備力800

このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、デッキから攻撃力1500以下の光属性モンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚できる。

シャインエンジェルを探す

戦闘によって破壊され墓地へ送られた時に発動でき、デッキから攻撃力1500以下の光属性モンスター1体を攻撃表示で特殊召喚します。

  • 自身の効果で手札に戻り、光属性モンスターの戦闘をサポートできる『オネスト』
  • 戦闘で相手モンスターを破壊した時、レベル5以上で攻撃力1600以下のモンスターをリクルートできる『カオスエンドマスター』
  • 相互にリクルートでき高速で墓地を肥やせる『コーリング・ノヴァ』

などのモンスターをリクルートできます。

光属性モンスターを手札から特殊召喚

勇気の天使ヴィクトリカ

勇気の天使ヴィクトリカ

勇気の天使ヴィクトリカ 光属性 天使族 レベル4 効果 攻撃力1400 守備力800

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。手札からレベル5以上の光属性モンスター1体を特殊召喚し、自分はそのモンスターの元々の攻撃力分のLPを失う。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力はターン終了時まで倍になる。②:モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合、自分の墓地からこのカード以外の天使族モンスター1体を除外して発動できる。除外したモンスターとレベルが同じ天使族モンスター1体をデッキから手札に加える。

勇気の天使ヴィクトリカを探す

このカードが特殊召喚に成功した場合に発動でき、手札からレベル5以上の光属性モンスター1体を特殊召喚し、自分はそのモンスターの元々の攻撃力分のLPを失う。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力はターン終了時まで倍になります。

発動するためにはこのカードを特殊召喚する必要があるものの、光属性・天使族・レベル4以下のため、下記の豊富なサポートカードを受けられます。

  • 『シャインエンジェル』『失楽の魔女』によるリクルート
  • 『神の居城-ヴァルハラ』『光神化』による展開
  • 『戦線復帰』による蘇生、『奇跡の光臨』による帰還

手札のレベル5以上の光属性モンスターを特殊召喚しつつ、ターン終了時まで攻撃力を倍にできる効果は強力なものの、元々の攻撃力分のLPを失う点がネックです。貫通効果のあるモンスターで早期に決着をつけるか、制圧力の高いモンスターで受けるダメージを事前に減らしたいところ。

  • 特殊召喚封じが強力な『大天使クリスティア』
  • 攻撃力5600で貫通攻撃ができ、さらにサーチ効果を発動できる『天空聖騎士アークパーシアス』

などが強力であり、天使族モンスターのため②の効果とも相性が良いです。

天翔ける騎士

天翔ける騎士 光属性 天使族 ランク4 効果 攻撃力1900 守備力1000

レベル4モンスター×2
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。手札から光属性モンスター1体を特殊召喚する。②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの天使族・光属性・レベル4モンスター1体を対象として発動できる。このカードを特殊召喚し、対象のモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

天翔ける騎士を探す

レベル4モンスター2体でX召喚でき、このカードのX素材を1つ取り除いて発動でき、手札から光属性モンスター1体を特殊召喚できます。

『テラナイト』『セイクリッド』『光天使』などの、レベル4の光属性モンスターを中心としたX召喚テーマの展開をサポートできます。

②の効果では自己再生しつつ、再び①の効果で展開に繋げられます。

『ホーリーナイツ』では下級モンスターが天使族・光属性・レベル4で統一されているため相性が良く、『聖夜に煌めく竜』を手札から特殊召喚することであちらの除去効果に繋げられます。

エレキック・ファイティング・ポーター

エレキック・ファイティング・ポーター 速攻魔法

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:手札からレベル3以下の光属性モンスターを2体まで特殊召喚する。この効果で元々の種族が同じモンスター2体を特殊召喚した場合、このターン、そのモンスターは直接攻撃できる。この効果で元々のレベルが同じモンスター2体を特殊召喚した場合、このターン、そのモンスターは戦闘では破壊されない。

エレキック・ファイティング・ポーターを探す

手札からレベル3以下の光属性モンスターを2体まで特殊召喚し、2体の種族が同じ場合は直接攻撃を、2体のレベルが同じ場合は戦闘破壊耐性を付与します。

【エレキ】では『エレキカンシャ』でサーチでき、レベル3以下のモンスターが豊富なため相性が良いといえます。

自分ターンに発動する場合は直接攻撃を付与してダイレクトアタックを狙い、相手ターンに発動する場合は戦闘破壊耐性を付与し、壁に使う用途になるか。

墓地の光属性モンスターを回収・サルベージ

光の召集

光の召集

光の召集 通常罠

①:自分の手札を全て捨てる。その後、この効果で墓地へ捨てられたカードの数だけ、自分の墓地から光属性モンスターを選んで手札に加える。

光の召集を探す

自分の手札をすべて捨て、捨てた枚数と同じ枚数、墓地から光属性モンスターを回収します。

『オネスト』『エフェクト・ヴェーラー』などの手札誘発を回収でき、墓地の光属性モンスターが4体以上なら回収した『ライトレイ ダイダロス』をそのまま特殊召喚できます。

効果で自分の手札をすべて捨てるため【暗黒界】や【魔轟神】の効果の発動に繋げることもできます。特に【魔轟神】は光属性テーマのため、相性が良いといえます。

除外ゾーンの光属性モンスターを回収

救援光

救援光

救援光 通常魔法

①:800LPを払い、除外されている自分の光属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。

救援光を探す

除外されている光属性モンスター1体を回収します。

『エフェクト・ヴェーラー』『幽鬼うさぎ』『オネスト』などの手札誘発を回収できるほか、『神聖なる魂』『カオス・ソルジャー -開闢の使者-』などで墓地から除外した光属性モンスターを回収することができます。

自身の効果で除外されることの多い『異次元の女戦士』『サイバー・ヴァリー』は特に回収しやすいといえます。

光属性モンスターの戦闘をサポート

オネスト

オネスト

オネスト 光属性 天使族 レベル4 効果 攻撃力1100 守備力1900

①:自分メインフェイズに発動できる。フィールドの表側表示のこのカードを手札に戻す。②:自分の光属性モンスターが戦闘を行うダメージステップ開始時からダメージ計算前までに、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、戦闘を行う相手モンスターの攻撃力分アップする。

オネストを探す

手札から墓地に送ることで、自分の光属性モンスターの攻撃力をターン終了時までアップできます。

相手ターンでも手札から発動できるため奇襲性が高く、『光の召集』などでサルベージしたこのカードの存在が知られていても、ある程度相手の攻撃を抑制できる点は優秀です。

発動にはターン1制限が無いため、手札に複数枚『オネスト』が存在する場合は高い攻撃力でワンショットキルも狙えます。

全体攻撃が可能な『阿修羅』『ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン』連続攻撃が可能な『カオス・ソルジャー -開闢の使者-』などの光属性モンスターとは特に相性が良いです。

天空の泉

天空の泉

天空の泉 永続魔法

光属性モンスターが戦闘によって破壊され自分の墓地へ送られた時、そのモンスター1体をゲームから除外する事で、そのモンスターの攻撃力分だけ自分のライフポイントを回復する。

天空の泉を探す

戦闘破壊され自分の墓地へ送られた光属性モンスターを除外することで、そのモンスターの攻撃力分のLPを回復します。

ターン1制限が無いため、『シャインエンジェル』や『コーリング・ノヴァ』などのリクルーターと併用することで莫大なLPを回復できます。

『スピリットバリア』ならコントローラーが受ける戦闘ダメージを0にするためいくらでも自爆特攻が可能となり、『レインボーライフ』なら受ける戦闘ダメージをLP回復に変換できます。

墓地から除外した光属性モンスターは『救援光』で回収でき、天使族モンスターなら『奇跡の光臨』で帰還が可能なため、他のカードとのコンボで真価を発揮するカードです。

光属性モンスターを条件に特殊召喚

光の精霊 ディアーナ

光の精霊 ディアーナ

光の精霊 ディアーナ 光属性 雷族 レベル4 効果 攻撃力1700 守備力1000

このカードは通常召喚できない。自分の墓地から光属性モンスター1体を除外した場合に特殊召喚できる。①:相手エンドフェイズに発動する。自分は1000LP回復する。

光の精霊 ディアーナを探す

自分の墓地から光属性モンスター1体を除外した場合に特殊召喚できます。

召喚権を使わずに光属性のレベル4モンスターを用意できるため、『輝光子パラディオス』のX素材、『ライトロード・アーク ミカエル』や『神聖騎士パーシアス』のS素材に適しています。

霊魂の護送船

霊魂の護送船

霊魂の護送船 光属性 悪魔族 レベル5 効果 攻撃力1900 守備力1000

このカードは通常召喚できない。自分の墓地に存在する光属性モンスター1体をゲームから除外した場合に特殊召喚する事ができる。

霊魂の護送船を探す

自分の墓地から光属性モンスター1体を除外した場合に特殊召喚できます。

召喚権を使わずに光属性のレベル5モンスターを用意できるため、『セイクリッド・プレアデス』のX素材、『ライトロード・アーク ミカエル』や『神聖騎士パーシアス』のS素材に適しています。

神聖なる魂

神聖なる魂

神聖なる魂 光属性 天使族 レベル6 効果 攻撃力2000 守備力1800

このカードは通常召喚できない。自分の墓地から光属性モンスター2体を除外した場合に特殊召喚できる。①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドのモンスターの攻撃力は、相手バトルフェイズの間300ダウンする。

神聖なる魂を探す

自分の墓地から光属性モンスター2体を除外した場合に特殊召喚できます。

類似条件で特殊召喚できる『光の精霊 ディアーナ』や『霊魂の護送船』と比較すると召喚条件がやや重いため、ランク6のX素材や高レベルのS召喚の素材に使いたいところです。

除外した光属性モンスターを回収できる『救援光』、天使族モンスターを帰還させる『奇跡の光臨』とのコンボも有効です。

光霊神フォスオラージュ

光霊神フォスオラージュ

光霊神フォスオラージュ 光属性 天使族 レベル8 効果 攻撃力2800 守備力2200

このカードは通常召喚できない。自分の墓地の光属性モンスターが5体の場合のみ特殊召喚できる。このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。相手フィールドのモンスターを全て破壊する。②:表側表示のこのカードがフィールドから離れた場合、次の自分ターンのバトルフェイズをスキップする。

光霊神フォスオラージュを探す

自分の墓地の光属性モンスターが5体の場合のみ特殊召喚でき、特殊召喚に成功した時に発動でき、相手フィールドのモンスターを全て破壊します。

召喚条件の縛りが厳しい『霊神』モンスターの1体で、特殊召喚に成功することで『サンダー・ボルト』と同じ効果を発動できます。

高い攻撃力と全体除去の相性は良く、類似条件で特殊召喚できる『ライトレイ ダイダロス』らと組み合わせればワンショットキルも視野に入ります。

そのターンにとどめを刺せなかった場合は『光霊神フォスオラージュ』をX素材にすることで、②のバトルフェイズスキップを回避できます。

ライトレイ ダイダロス

ライトレイ ダイダロス

ライトレイ ダイダロス 光属性 海竜族 レベル7 効果 攻撃力2600 守備力1500

このカードは通常召喚できない。自分の墓地の光属性モンスターが4体以上の場合のみ特殊召喚できる。1ターンに1度、フィールド上のカード2枚とフィールド魔法カード1枚の合計3枚を選択して発動できる。選択したカードを破壊する。

ライトレイ ダイダロスを探す

自分の墓地の光属性モンスターが4体以上の場合のみ特殊召喚できます。

起動効果でフィールド魔法カード1枚と、フィールドのカード2枚を対象に取って破壊できます。【光属性】でフィールド魔法を採用するテーマデッキにピン刺ししておくだけで、除去とアタッカーの2つの役割を果たせるカードとして活躍できます。

闇属性モンスターを採用するデッキであれば『混沌領域』でサーチできるため、合わせて採用するのもありです。

ガーディアン・オブ・オーダー

ガーディアン・オブ・オーダー

ガーディアン・オブ・オーダー 光属性 戦士族 レベル8 効果 攻撃力2500 守備力1200

自分フィールド上に光属性モンスターが2体以上存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。「ガーディアン・オブ・オーダー」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

ガーディアン・オブ・オーダーを探す

自分フィールドに光属性モンスターが2体以上存在する場合、手札から特殊召喚できます。

【光属性】統一デッキなら非常にゆるい条件で特殊召喚でき、高い攻撃力を活かしてそのままフィニッシャーになることもあります。

『フォトン』や『ギャラクシー』ではランク8のX素材として便利であり、その特殊召喚条件も相まって非常に相性が良いといえます。

光属性モンスターを素材に特殊召喚

エンシェント・ホーリー・ワイバーン

エンシェント・ホーリー・ワイバーン

エンシェント・ホーリー・ワイバーン 光属性 天使族 レベル7 効果 攻撃力2100 守備力2000

光属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分のライフポイントが相手より多い場合、このカードの攻撃力はその差の数値分アップする。自分のライフポイントが相手より少ない場合、このカードの攻撃力はその差の数値分ダウンする。また、このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、1000ライフポイントを払う事でこのカードを墓地から特殊召喚する。

エンシェント・ホーリー・ワイバーンを探す

お互いのLP差によって攻撃力が増減するため、優勢時にはフィニッシャーとして活躍します。劣勢時には攻撃力が下がってしまうものの、守備表示にすれば問題無く、自己再生を使えば壁役として機能します。

性質上、相手にバーンダメージを与える効果や、自分のLPを回復する効果と相性が良く、光属性リクルーターの連続自爆特攻で大幅にLPを回復できる『天空の泉』、相手に与えた戦闘ダメージ分のLPを回復する『ダグラの剣』とは相性抜群です。

ライトロード・アーク ミカエル

ライトロード・アーク ミカエル

ライトロード・アーク ミカエル 光属性 ドラゴン族 レベル7 効果 攻撃力2600 守備力2000

チューナー+チューナー以外の光属性モンスター1体以上
①:1ターンに1度、1000LPを払い、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。②:このカードが破壊された時、このカード以外の自分の墓地の「ライトロード」モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻し、自分は戻した数×300LP回復する。③:自分エンドフェイズに発動する。自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。

ライトロード・アーク ミカエルを探す

1000LPを払うことで、フィールドのカード1枚を対象に取って除外します。

カードの種類や状態を問わず、効果破壊耐性のあるカードでも問題無く除去でき、墓地で発動する効果も発動させないため、除去としての信頼性は高いです。

③の効果でエンドフェイズに墓地肥やしもできるため、基本的には①の効果で除去を行いつつ、墓地肥やしに期待するといった使い方となるでしょう。

神聖騎士パーシアス

神聖騎士パーシアス

神聖騎士パーシアス 光属性 天使族 レベル8 効果 攻撃力2600 守備力2100

チューナー+チューナー以外の光属性モンスター1体以上
①:1ターンに1度、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その相手の表側表示モンスターの表示形式を変更する。②:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。

神聖騎士パーシアスを探す

相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象に取って表示形式を変更する効果と、貫通効果を持ちます。

2つの効果の相性が良く、攻撃力か守備力のどちらか一方が2600以下ならこのカード単体で戦闘破壊が可能です。

貫通効果と『オネスト』との相性は良く、高攻撃力・低守備力のモンスターとの戦闘で発動できれば大ダメージでワンショットキルも狙えます。

天使族モンスターかつ貫通持ちのため、相手に与えた戦闘ダメージ分のLPを回復する『ダグラの剣』とは相性抜群です。

輝光子パラディオス

輝光子パラディオス

輝光子パラディオス 光属性 戦士族 ランク4 効果 攻撃力2000 守備力1000

光属性レベル4モンスター×2
①:1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除き、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力を0にし、その効果を無効にする。②:フィールドのこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。

輝光子パラディオスを探す

相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動でき、そのモンスターの攻撃力を0にし、モンスター効果を無効にします。

相手モンスターの攻撃力を0にしてモンスター効果を無効にするため、どんなに攻撃力が高い相手モンスターにも戦闘で打ち勝て、戦闘破壊耐性も無効化できるため確実に処理できます。

攻撃力ダウンとモンスター効果無効化は永続効果のため、発動したターンに戦闘破壊できなかったとしても、実質的に無力化したことになります。

②の効果は相手によって破壊された場合に発動するドロー効果。

除外やバウンスでは発動せず、『マクロコスモス』などの全体除外が適用されている状態でも発動しないなど弱点はあるものの、このカードのX召喚で消費したアドバンテージを回復できます。

セイクリッド・プレアデス

セイクリッド・プレアデス

セイクリッド・プレアデス 光属性 戦士族 ランク5 効果 攻撃力2500 守備力1500

光属性レベル5モンスター×2
①:自分・相手ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に戻す。

セイクリッド・プレアデスを探す

フリーチェーンで発動でき、フィールドのカード1枚を手札に戻します。

フリーチェーンで発動できるバウンス効果は珍しく、非常に高い妨害性能を持ちます。

自分フィールドのカードもバウンスできるため『リビングデッドの呼び声』や『デモンズ・チェーン』などのカードを戻して再利用することも可能です。

このように強力な効果を持つ反面、X素材に光属性のレベル5モンスター2体を要求するため、採用できるデッキが限られます。【セイクリッド】【アーティファクト】【先史遺産】【ギャラクシー】【サイバー・ドラゴン】では光属性のレベル5モンスターを並べやすいため、このカードは有力な選択肢となります。

ハイパースター

ハイパースター

ハイパースター 光属性 天使族 リンク2 効果 攻撃力1400

光属性モンスター2体
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:フィールドの光属性モンスターの攻撃力・守備力は500アップし、闇属性モンスターの攻撃力・守備力は400ダウンする。②:このカードが戦闘・効果で破壊された場合、自分の墓地の光属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。

ハイパースターを探す

光属性モンスター2体でリンク召喚でき、戦闘・効果で破壊された場合、自分の墓地の光属性モンスター1体を対象として発動でき、そのモンスターを回収できます。

②のサルベージ効果は自爆特攻や『激流葬』などの能動的な全体除去でも発動できるため、回収したい光属性モンスターがいる場合は積極的に狙っていくのもありです。

『フォトン・サンクチュアリ』1枚でリンク召喚できるため、他の属性対応リンクモンスターよりも出しやすいです。

照耀の光霊使いライナ

照耀の光霊使いライナ

照耀の光霊使いライナ 光属性 魔法使い族 リンク2 効果 攻撃力1850

光属性モンスターを含むモンスター2体
このカード名はルール上「憑依装着」カードとしても扱う。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:相手の墓地の光属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。②:L召喚したこのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。デッキから守備力1500以下の光属性モンスター1体を手札に加える。

照耀の光霊使いライナを探す

光属性の融合モンスターを特殊召喚

融合呪印生物-光

融合呪印生物-光

融合呪印生物-光 光属性 岩石族 レベル3 効果 攻撃力1000 守備力1600

このカードを融合素材モンスター1体の代わりにする事ができる。その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。また、必要となる融合素材モンスター(このカードを含む)をリリースして発動できる。そのリリースしたモンスターを融合素材とする光属性の融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。

融合呪印生物-光を探す

融合素材の代わりになる効果、自身を含む融合素材となるモンスターをリリースして、光属性の融合モンスターを特殊召喚する効果を持ちます。

なかでもこのカードと光属性モンスターで特殊召喚できる『召喚獣メルカバー』は制圧力が高く、このカードと融合モンスターで特殊召喚できる『召喚獣アウゴエイデス』はモンスター除去と攻撃力アップを兼ね備えており、フィニッシャー適正が高いです。

光属性モンスター以外の特殊召喚を封じる

閃光の結界像

閃光の結界像

閃光の結界像 光属性 天使族 レベル4 効果 攻撃力1000 守備力1000

①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いは光属性モンスターしか特殊召喚できない。

閃光の結界像を探す

結界像シリーズの1体で光属性以外のモンスターの特殊召喚を封じます。

『シャインエンジェル』『コーリング・ノヴァ』でリクルートでき、『オネスト』で戦闘補助ができるため、他の結界像よりも出しやすく、戦闘破壊されにくい特徴があります。

光属性・天使族モンスターのため、除去されても『カオス・ソルジャー -開闢の使者-』『イーバ』らの召喚条件やコストに利用できるなどの利点もあります。

その他の光属性モンスターサポート

フォトン・サンクチュアリ

フォトン・サンクチュアリ

フォトン・サンクチュアリ 通常魔法

このカードを発動するターン、自分は光属性モンスターしか召喚・反転召喚・特殊召喚できない。
①:自分フィールドに「フォトントークン」(雷族・光・星4・攻2000/守0)2体を守備表示で特殊召喚する。このトークンは攻撃できず、S素材にもできない。

フォトン・サンクチュアリを探す

フォトントークンを2体生成します。

誓約は光属性統一デッキであればまったく気にならず、アドバンス召喚、リンク召喚、儀式召喚などの素材に利用できます。

トークン2体のみでも『ハイパースター』『照耀の光霊使いライナ』『常夏のカミナリサマー』などを召喚権を使わずにリンク召喚できるため、光属性統一デッキでは充分に採用する余地があります。

神星なる領域

神星なる領域

神星なる領域 永続魔法

このカードがフィールド上に存在する限り、光属性モンスターの効果の発動は無効化されない。

神星なる領域を探す

『天罰』を代表とする『モンスター効果の発動を無効にする効果』の影響を受けなくなります。

ただし『無限泡影』『エフェクト・ヴェーラー』などの『モンスター効果を無効にする効果』は防げないため、注意が必要です。

光属性統一デッキであればモンスター効果を発動する機会は多いため、このカードを発動しておくことで、光属性モンスターの効果の発動を妨害されにくくできます。

銀河戦竜

銀河戦竜 光属性 ドラゴン族 レベル4 効果 攻撃力1500 守備力1000

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、この効果を発動するターン、自分は光属性モンスターしか特殊召喚できない。①:自分フィールドに光属性・レベル4モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。②:自分フィールドの他の光属性・レベル4モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとこのカードのレベルをターン終了時まで8にする。

銀河戦竜を探す

①と②の効果はどちらも光属性・レベル4モンスターを必要とするため、光属性統一のX召喚テーマと相性が良いです。X素材にすることで除外デメリットを回避して再び墓地に送れるため、毎ターン①の効果で光属性モンスターのX召喚をサポートできます。

自身も属する【ギャラクシー】はもちろん、【テラナイト】【セイクリッド】【光天使】などは光属性統一のX召喚テーマであるため、相性が良いです。

関連記事はこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク
属性サポート
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました