こんにちはフミヤです。

あなたはアーゼウスの対策カードが知りたいですか?
アーゼウスの対策カードが知りたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。
この記事でわかること

- アーゼウスの倒し方がわかる。
- アーゼウスの対策カードがわかる。
- アーゼウスの特殊召喚を妨害できるカードがわかる。
まずは天霆號アーゼウスのテキストを確認

天霆號アーゼウス 光属性 機械族 ランク12 エクシーズ 効果 ATK3000 DEF3000
レベル12モンスター×2
「天霆號アーゼウス」は、Xモンスターが戦闘を行ったターンに1度、自分フィールドのXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。①:このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。このカード以外のフィールドのカードを全て墓地へ送る。この効果は相手ターンでも発動できる。②:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。手札・デッキ・EXデッキからカード1枚を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。
アーゼウスの出し方
『アーゼウス』はXモンスターが戦闘を行ったターンに1度、自分フィールドのXモンスターの上に重ねてX召喚できます。
基本的にはバトルフェイズで自分フィールドのXモンスターで戦闘を行った後、メインフェイズ2で『アーゼウス』をX召喚する形になります。
『十二獣ワイルドボウ』などの相手プレイヤーに直接攻撃できるXモンスター、『神騎セイントレア』などの戦闘で破壊されないXモンスターを採用することで、比較的安全に『アーゼウス』をX召喚できます。
ちなみに、自分バトルフェイズに相手フィールドのXモンスターと戦闘を行った後、メインフェイズ2でXモンスターを特殊召喚することで、そのXモンスターの上に重ねて『アーゼウス』をX召喚できます。
全体除去効果は同一チェーン上に複数回発動できる
『アーゼウス』はX素材を2つ取り除くことで、このカード以外のフィールドのカードをすべて墓地に送る効果を持っています。
この効果は相手ターンでも発動できるため、相手エンドフェイズに発動することで、セットされた魔法・罠カードも一掃できます。
この効果は同一チェーン上で2回以上発動できるため、以下のような運用もできます。
- 自分フィールドのアーゼウスの効果発動
- アーゼウスの効果にチェーンして、相手フィールドのアポロウーサの効果発動
- アポロウーサの効果にチェーンして、自分フィールドのアーゼウスの効果発動
上記の場合、X素材が4つ必要ですが、相手フィールドにアポロウーサが存在しても全体除去できます。
同一チェーン上では1回しか発動できない『アポロウーサ』の弱点を突いた方法です。
X素材を補充する効果
このカード以外の、自分フィールドのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合、手札・デッキ・EXデッキからX素材を補充する効果もあります。
この効果と特に相性が良いのは『無限起動ゴライアス』です。

無限起動ゴライアス 地属性 機械族 リンク1 効果 ATK1000
リンクモンスター以外の「無限起動」モンスター1体
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。このカードをそのモンスターの下に重ねてX素材とする。②:このカードを素材として持っている、元々の種族が機械族のXモンスターは以下の効果を得る。●このカードは効果では破壊されない。
元々の種族が機械族のXモンスターに、効果破壊耐性を付与します。
攻守3000のアーゼウスに効果破壊耐性まで付与できれば、非常に強固な壁になります。
召喚するための手順として相手モンスターをリリースする
怪粉壊獣ガダーラ

怪粉壊獣ガダーラ 風属性 昆虫族 レベル8 効果 ATK2700 DEF1600
①:このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。②:相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。③:「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。④:1ターンに1度、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを3つ取り除いて発動できる。このカード以外のフィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力を半分にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
壊獣モンスターは相手フィールドのモンスター1体をリリースして、相手フィールドに特殊召喚できる共通効果を持ちます。
発動する効果では無いため、『アーゼウス』の効果を発動させることなく除去できます。
相手モンスターの効果を無効にする
禁じられた一滴

禁じられた一滴 速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分の手札・フィールドから、このカード以外のカードを任意の数だけ墓地へ送って発動できる。その数だけ相手フィールドの効果モンスターを選ぶ。そのモンスターはターン終了時まで、攻撃力が半分になり、効果は無効化される。このカードの発動に対して、相手はこのカードを発動するために墓地へ送ったカードと元々の種類(モンスター・魔法・罠)が同じカードの効果を発動できない。
相手フィールドの効果モンスターの攻撃力を半分にして、効果を無効化します。
発動時に墓地に送るカードにモンスターカードを含めれば、このカードの発動に対して、相手は『アーゼウス』の効果を発動できません。
冥王結界波

冥王結界波 通常魔法
このカードの発動に対してモンスターの効果は発動できない。①:相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。このカードの発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは0になる。
相手フィールドのすべての表側表示モンスターの効果を、ターン終了時まで無効にします。
『アーゼウス』の効果を無効にすることで、安全に展開できます。
発動後は、相手が受けるダメージが0になってしまうものの、不利な盤面を返せるだけで充分です。
夢幻泡影

無限泡影 通常罠
自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。①:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。セットされていたこのカードを発動した場合、さらにこのターン、このカードと同じ縦列の他の魔法・罠カードの効果は無効化される。
後攻1ターン目にドローした場合、手札から発動して『アーゼウス』の効果を無効にできるところが魅力です。
先行・後攻のどちらで引いても腐らない、優秀な無効化効果を持ちます。
相手モンスターを裏側守備表示にする
月の書

月の書 速攻魔法
①:フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。
『アーゼウス』を裏側守備表示にすることで、除去効果の発動を封じます。
後攻1ターン目に発動しても良し、先行1ターン目に引いたらセットして相手モンスターの妨害に使っても良し。
攻守に優れた便利なカードです。
闇の護封剣

闇の護封剣 永続魔法
このカードは発動後、2回目の自分スタンバイフェイズに破壊される。①:このカードの発動時の効果処理として、相手フィールドに表側表示モンスターが存在する場合、そのモンスターを全て裏側守備表示にする。②:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、相手フィールドのモンスターは表示形式を変更できない。
妨害には使えませんが、効果の対象にならないモンスターも裏側守備表示にできるメリットがあります。
『未来龍皇ホープ』のような効果で破壊されないモンスターも、裏側守備表示にすれば効果で破壊できます。
X素材をすべて取り除く
エクシーズ・オーバーディレイ

エクシーズ・オーバーディレイ 速攻魔法
このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。①:相手フィールドのX素材を持っているXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのX素材を全て取り除き、対象のモンスターを持ち主のEXデッキに戻す。取り除いたX素材の中にモンスターカードがあった場合、さらにそのモンスターを墓地から可能な限り相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは1つ下がる。
相手フィールドのXモンスター1体のX素材をすべて取り除き、持ち主のEXデッキに戻します。
X素材となったモンスターが相手フィールドに残ってしまう欠点があるものの、このカードの発動に対して魔法・罠・モンスター効果は発動できないため、除去の信頼性は高いです。
アーゼウスが特殊召喚されたタイミングで除去する
原始生命態ニビル

原始生命態ニビル 光属性 岩石族 レベル11 効果 ATK3000 DEF600
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手が5体以上のモンスターを召喚・特殊召喚したターンのメインフェイズに発動できる。自分・相手フィールドの表側表示モンスターを可能な限りリリースし、このカードを手札から特殊召喚する。その後、相手フィールドに「原始生命態トークン」(岩石族・光・星11・攻/守?)1体を特殊召喚する。このトークンの攻撃力・守備力は、この効果でリリースしたモンスターの元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値になる。この効果は相手ターンでも発動できる。
相手が5体以上のモンスターを召喚・特殊召喚したターンのメインフェイズに、お互いのフィールドの表側表示モンスターを可能な限りリリースして、手札から特殊召喚できます。
X素材を4つ持った『アーゼウス』のX召喚には特殊召喚の回数が5回以上必要なため、メタカードとして優秀です。
激流葬

激流葬 通常罠
①:モンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された時に発動できる。フィールドのモンスターを全て破壊する。
メインフェイズ2に『アーゼウス』がX召喚されたタイミングで発動すれば、次のターン以降に『アーゼウス』がX召喚されるのを防げます。
もちろん、メインフェイズ1に相手がXモンスターをX召喚したタイミングで発動しても、問題ありません。
おまけ
やぶ蛇

やぶ蛇 通常罠
①:セットされているこのカードが相手の効果でフィールドから離れ、墓地へ送られた場合または除外された場合に発動できる。デッキ・EXデッキからモンスター1体を特殊召喚する。
相手フィールドに『アーゼウス』が存在する状態で、『やぶ蛇』をセットしてエンドフェイズを迎えます。
『アーゼウス』の効果で墓地に送られたやぶ蛇の効果を発動して、EXデッキから『RR-アルティメット・ファルコン』を特殊召喚します。
RR-アルティメット・ファルコン

RR-アルティメット・ファルコン 闇属性 鳥獣族 ランク10 効果 ATK3500 DEF2000
鳥獣族レベル10モンスター×3
①:このカードは他のカードの効果を受けない。②:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このターン、相手フィールドのモンスターの攻撃力は1000ダウンし、相手はカードの効果を発動できない。③:このカードが「RR」モンスターをX素材としている場合、以下の効果を得る。●お互いのエンドフェイズ毎に発動できる。相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力は1000ダウンする。相手フィールドに表側表示モンスターが存在しない場合、相手に1000ダメージを与える。
『RR-アルティメット・ファルコン』は他のカードの効果を受けないため『アーゼウス』の効果で除去されません。
攻撃力は3500と高いため、一方的に『アーゼウス』を戦闘破壊できます。
『やぶ蛇』を採用する場合、『RR-アルティメット・ファルコン』も合わせて採用しておきましょう。