コスト、発動時の条件、効果の違いを解説します!遊戯王

コスト、発動時の条件、効果の違いを解説します!ルール解説
スポンサーリンク

こんにちはフミヤです。

プロフィール画像

あなたは効果処理時の状態を指定しているカードと、指定していないカードの違いが知りたいですか?

効果処理時の状態を指定しているカードと、指定していないカードの違いが知りたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事でわかること

この記事でわかること
  • 効果処理時の状態を指定しているカード、指定していないカードの違いが分かるようになる。
  • 両者の違いがテキストから読み取れるようになる。
  • 両者の違いがテキストから読み取れるようになることで、その対策をすることができる。

発動と効果は分けて考える

遊戯王では『発動時の条件』『効果』は分けて考えます。

カードを発動する場合、発動時の条件を満たしたうえで、コストを払い発動を宣言します。対象を取る効果の場合はここで対象を選択します。

サンダー・ブレイクを例にします。

サンダー・ブレイク

サンダー・ブレイク 通常罠

① 手札を1枚捨て、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

サンダー・ブレイクを探す

サンダー・ブレイクの場合『手札を1枚捨て』がコストです。『フィールドのカード1枚を対象として発動できる。』が発動時の条件です。『そのカードを破壊する。』が効果です。

コスト、発動時の条件、効果

注:フリーチェーンの場合はこのような書き方ですが、カードに発動タイミングが指定されている場合、コストの前に発動タイミングが書かれています。

以下のケースではサンダー・ブレイクは発動できません。

  • コストを払えない場合(手札が0枚の場合)
コスト、発動時の条件、効果
  • 発動時の条件を満たせない場合(フィールドにサンダー・ブレイク以外のカードが存在しない場合)
コスト、発動時の条件、効果

以下のケースではサンダー・ブレイクは発動できますが、効果処理時に不発となります。

  • サンダー・ブレイクの効果の対象となったモンスターがフィールドを離れた場合(ゼンマイラビットなど)
コスト、発動時の条件、効果

発動したが不発になった場合でも、払ったコストは戻ってきません。

上記のように『そもそも発動できない』と『発動したが不発になった』では扱いがまったく異なります。

マジック・ジャマーなど、発動タイミングが指定されている効果の場合、以下の順番で書かれています。

魔法カードが発動した時(発動時の条件)手札を1枚捨てて発動できる(コスト)その発動を無効にし破壊する。(効果)

効果処理時の状態は指定されていないタイプ

バージェストマ・ディノミスクス

発動時の状態は指定しているものの、効果処理時の状態は指定されていない例として、バージェストマ・ディノミスクスを挙げます。

バージェストマ・ディノミスクス

バージェストマ・ディノミスクス 通常罠

① フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。手札を1枚捨て、対象のカードを除外する。

バージェストマ・ディノミスクスを探す

バージェストマ・ディノミスクスはフィールドに表側表示で存在するカードを対象として発動する罠カードです。効果処理時に手札を1枚捨て、対象としたカードを除外します。

ここで重要なのが、発動条件では表側表示と指定があるのに対して、効果処理時にはそのような指定が無い点です。

バージェストマ・ディノミスクス

そのため、バージェストマ・ディノミスクスの効果にチェーンして月の書を発動して、対象となったカードを裏側守備表示にした場合でも、対象となったカードは問題無く除外されます。

連鎖破壊

先ほどと同様に、発動時の条件と効果処理時の条件が異なる例として、連鎖破壊を挙げます。

連鎖破壊

連鎖破壊 通常罠

① 攻撃力2000以下のモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、その表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その表側表示モンスターのコントローラーの手札・デッキから対象のモンスターの同名カードを全て破壊する。

連鎖破壊を探す

連鎖破壊は攻撃力2000以下のモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功したときに発動できる罠カードです。効果処理時にその表側表示モンスターの同名カードをコントローラーの手札・デッキから破壊します。

発動時の条件として『攻撃力2000以下のモンスター』という指定がありましたが、効果処理時には『その表側表示モンスター』という指定に変わっています。

連鎖破壊

これにより、連鎖破壊の発動にチェーンして相手が突進を発動させ、連鎖破壊の対象となったモンスターの攻撃力を2700に変更したとしても『表側表示モンスター』という効果処理時の条件は満たしているため、問題無くその効果を解決します。

一方で連鎖破壊の発動にチェーンして相手が月の書を発動し、連鎖破壊の対象となったモンスターを裏側守備表示にした場合『表側表示モンスター』という効果処理時の条件を満たしていないため、連鎖破壊の効果は不発となります。

効果処理時の状態も指定されているタイプ

因果切断

発動後、効果処理時の状態も指定されているタイプとして、因果切断を例に挙げます。

因果切断

因果切断は収録されたのが最新でも2012年と古いため、テキストを現代風に訂正しました。

因果切断 通常罠

①:手札を1枚捨て、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。対象とした表側表示モンスターを除外する。この効果によって除外したモンスターと同名のカードが相手の墓地に存在する場合、さらにその同名カードを全て除外する。

因果切断を探す

因果切断は手札を1枚捨て、相手フィールドに表側表示で存在するモンスター1体を対象として発動する罠カードです。効果処理時に対象とした表側表示のモンスターを除外します。

ここで重要なのが発動条件、効果処理時ともに表側表示モンスターと指定がある点です。

因果切断

そのため、因果切断の効果にチェーンして月の書を発動して、対象となったカードを裏側守備表示にした場合『表側表示モンスターを除外する』という因果切断の効果処理が行えず、不発となります。

連鎖除外

先ほどと同様に、効果処理時の状態も指定されているタイプとして、連鎖除外を例に挙げます。

連鎖除外

連鎖除外 通常罠

① 攻撃力1000以下のモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。その攻撃力1000以下のモンスターをゲームから除外し、さらに除外したカードと同名カードを相手の手札・デッキから全て除外する。

連鎖除外を探す

連鎖除外は攻撃力1000以下のモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる罠カードです。効果処理時に、その攻撃力1000以下のモンスターをゲームから除外し、さらに除外したカードと同名カードを相手の手札・デッキから全て除外します。

連鎖除外

連鎖除外の発動にチェーンして突進などを発動させることで『攻撃力1000以下のモンスター』という効果処理時の条件が満たせなくなった場合、連鎖除外の効果は不発となります。

まとめ

この記事でわかること
  • コストと発動条件を満たせる状態でないと、発動することができない。
  • 効果処理時の状態を指定しているカード、指定していないカードの2種類がある。
  • 『〇〇して発動できる』以降に書かれたテキストを読むことで、効果処理時の状態を指定しているか否か、見極めることができる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました