原作で闇遊戯が使用した『有翼幻獣キマイラ』に関連するカードが、DUELIST NEXUS(デュエリスト・ネクサス)にて26番目の新種族【幻想魔族】として登場しました!
現状では獣族・悪魔族とのシナジーが強く、サポートカードの豊富な『合成獣融合』によって『幻獣王キマイラ』や『幻想魔獣キマイラ』の融合召喚を狙う種族になっています。
新種族だけあってまだ数が少ないものの、今後の強化が期待されます。

それではさっそく、幻想魔族のサポートカードをご紹介します!
幻想魔族モンスターをデッキから手札に加える
幻惑の見習い魔術師

幻惑の見習い魔術師 闇属性 幻想魔族 レベル6 効果 攻撃力2000 守備力1700
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードは手札を1枚捨てて、手札から特殊召喚できる。②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。「幻惑の見習い魔術師」以外の幻想魔族モンスター1体をデッキから手札に加える。③:このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。
①の効果により不要な手札をコストに、手札から特殊召喚できます。
②の効果で同名カード以外の幻想魔族モンスターを自由にサーチできるため、召喚権を残しつつ、サーチしたモンスターに召喚権を使うことができます。
どこから特殊召喚されても②の効果を発動できるため、『大陰陽師 タオ』『幻獣王キマイラ』などの蘇生効果とも相性が良いです。
幻爪の王ガゼル

幻爪の王ガゼル 地属性 獣族 レベル4 効果 攻撃力1500 守備力1200
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから悪魔族・レベル5モンスター1体か「合成獣融合」1枚を手札に加える。②:このカードが融合召喚の素材となって墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから幻想魔族モンスター1体を手札に加える。
このカードが融合素材として墓地へ送られた場合に発動でき、幻想魔族モンスター1体をサーチできます。
手札か自分フィールドに悪魔族モンスターが存在する状態で①の効果を発動すれば、融合召喚した『幻獣王キマイラ』の②の効果でエンドフェイズにハンデスしつつ、『幻爪の王ガゼル』の②の効果で幻想魔族モンスター1体をサーチできます。
融合素材に使われた場合、どこから墓地に送られても②の効果を発動できるため、『影依融合』や『烙印融合』などのデッキ融合にも対応します。
廻る罪宝

廻る罪宝 通常罠
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:デッキからレベル5以上の幻想魔族モンスター1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。このターンのメインフェイズの間、自分はこの効果で特殊召喚したモンスターの効果を発動できない。②:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの裏側表示カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に戻す。その後、手札から魔法・罠カード1枚をセットできる。
レベル5以上の幻想魔族モンスター1体を、サーチまたはリクルートできます。
『幻惑の見習い魔術師』をリクルートすれば、あちらの効果でサーチが可能です。
『鋼鉄の大魔人ゴルゴイル』をリクルートすれば、戦闘を介して墓地・除外状態の幻想魔族モンスターを特殊召喚できます。
幻想魔族モンスターをデッキから墓地に送る
幻獣魔王バフォメット

幻獣魔王バフォメット 風属性 悪魔族 レベル6 融合 効果 攻撃力2400 守備力600
種族が異なる獣族・悪魔族・幻想魔族モンスター×2
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「有翼幻獣キマイラ」として扱う。②:このカードが融合召喚した場合に発動できる。デッキから獣族・悪魔族・幻想魔族モンスター1体を墓地へ送る。③:相手ターンに墓地のこのカードを除外し、「幻獣魔王バフォメット」以外の自分の除外状態の獣族・悪魔族・幻想魔族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
相手ターンに墓地のこのカードを除外し、自分の除外状態の獣族・悪魔族・幻想魔族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚します。
【有翼幻獣キマイラ】では墓地から除外することで効果を発動するモンスターが多いため、それらのモンスターを帰還させることで再利用が図れます。
【有翼幻獣キマイラ】以外のデッキで採用する場合、『ドラグマ・パニッシュメント』などのEXデッキから直接墓地に送るカードを採用する必要があります。
なかでも通常罠サポートの豊富な【ラビュリンス】とは非常に相性が良く、除外された悪魔族モンスターを再利用できます。
幻想魔族モンスターを墓地から特殊召喚する
大翼のバフォメット

大翼のバフォメット 闇属性 悪魔族 レベル5 効果 攻撃力1400 守備力1800
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。獣族・レベル4モンスター及び「合成獣融合」をそれぞれ1枚までデッキから手札に加える。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。②:このカードが融合召喚の素材となって墓地へ送られた場合、自分の墓地の幻想魔族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
このカードが融合素材として墓地へ送られた場合に発動でき、墓地の幻想魔族モンスター1体を特殊召喚できます。
上級モンスターではあるものの、『ミラー ソードナイト』の①の効果でデッキから特殊召喚でき、『幻爪の王ガゼル』と『合成獣融合』をサーチすることで速やかに『幻獣王キマイラ』の融合召喚まで繋がります。
融合素材として墓地に送られた『幻爪の王ガゼル』と『大翼のバフォメット』の②の効果をそれぞれ発動すれば、『幻爪の王ガゼル』の効果で幻想魔族モンスターをサーチしつつ、『大翼のバフォメット』の効果で幻想魔族モンスターを特殊召喚できます。
『合成獣融合』の②の効果を発動し、墓地から回収すれば『幻獣王キマイラ』と幻想魔族モンスターを素材に『幻想魔獣キマイラ』の融合召喚まで繋がります。
『幻爪の王ガゼル』の効果で『コーンフィールド コアトル』をサーチし、そのまま融合素材として墓地に送ることで、対象に取る効果を無効にして破壊できるため、より強固な盤面が形成できます。
幻獣王キマイラ

幻獣王キマイラ 風属性 獣族 レベル6 融合 効果 攻撃力2100 守備力1800
獣族モンスター+悪魔族モンスター
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「有翼幻獣キマイラ」として扱う。②:このカードが融合召喚した場合に発動できる。このターンのエンドフェイズに相手の手札をランダムに1枚墓地へ送る。③:相手ターンに墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の獣族・悪魔族・幻想魔族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
相手ターンに墓地から除外することで、自分の墓地の獣族・悪魔族・幻想魔族モンスター1体を特殊召喚できます。
『ドラグマ・パニッシュメント』の効果で直接EXデッキから墓地に送れば、攻撃力2100以下の相手モンスターを破壊しつつ、獣族・悪魔族・幻想魔族モンスターの蘇生の準備が整います。
これだけでは心もとないものの、『ドラグマ・パニッシュメント』の効果で『鉄獣式強襲機動兵装改“BucephalusⅡ”』を墓地に送り、③の効果で『幻獣王キマイラ』を墓地送りすれば、攻撃力3500以下の相手モンスターを破壊しつつ、獣族・悪魔族・幻想魔族モンスターの蘇生の準備が整えられます。
大陰陽師 タオ
大陰陽師 タオ 地属性 幻想魔族 レベル3 効果 攻撃力1200 守備力900
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。②:このカードが墓地へ送られた場合、「大陰陽師 タオ」以外の自分の墓地の幻想魔族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は幻想魔族モンスターしか墓地から特殊召喚できない。
②の効果は幻想魔族モンスター限定の蘇生効果です。
タイミングを逃さず、どこから墓地へ送られても発動できるため各種素材や手札コストなどに活用できます。
鋼鉄の大魔人ゴルゴイル

鋼鉄の大魔人ゴルゴイル 地属性 幻想魔族 レベル10 効果 攻撃力1800 守備力3200
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。②:自分の機械族・幻想魔族モンスターが戦闘を行ったダメージ計算後、自分の墓地・除外状態のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。③:このカードがフィールドから除外された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
自分の機械族・幻想魔族モンスターが戦闘を行ったダメージ計算後、自分の墓地・除外状態のモンスター1体を対象として発動でき、そのモンスターを特殊召喚します。
発動には戦闘を介するものの、①の効果により比較的戦闘は行いやすいか。自身以外の機械族・幻想魔族モンスターの戦闘をトリガーに発動することもできます。
最上級モンスターではあるものの、一度出せれば高い守備力と②の蘇生・帰還効果、③の帰還効果により場持ちは期待できる1枚。
非常に重いため、『廻る罪宝』でリクルートするか、『幻惑のバリア -ミラージュフォース-』で特殊召喚したいところ。
幻惑のバリア -ミラージュフォース-

幻惑のバリア -ミラージュフォース- 通常罠
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。自分の手札・墓地から幻想魔族モンスター1体を特殊召喚し、その攻撃モンスターを手札に戻す。②:このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドの表側表示の幻想魔族モンスターが相手の効果でフィールドから離れた場合、このカードを除外して発動できる。自分の手札・墓地から幻想魔族モンスター1体を特殊召喚する。
①の効果で相手の攻撃モンスターをバウンスしつつ、手札・墓地から幻想魔族モンスター1体を特殊召喚できます。
対象を取らないバウンスのためモンスター除去としては非常に優秀であり、手札・墓地から大型の幻想魔族モンスターを特殊召喚できれば後続の追撃も防げます。
なかでも『鋼鉄の大魔人ゴルゴイル』は高い守備力と幻想魔族共通の戦闘破壊耐性、戦闘を介する蘇生・帰還効果を持っているため、壁役には最適です。
幻想魔族モンスターを手札に戻す
タロンズ・オブ・シュリーレン

タロンズ・オブ・シュリーレン 光属性 幻想魔族 レベル6 効果 攻撃力2100 守備力2050
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:相手ターンに、「タロンズ・オブ・シュリーレン」以外の自分フィールドの悪魔族・幻想魔族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に戻し、このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。③:自分のカードを対象とする効果を相手が発動した時、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。フィールドのこのカードを手札に戻し、そのモンスターを破壊する。
相手ターンに、「タロンズ・オブ・シュリーレン」以外の自分フィールドの悪魔族・幻想魔族モンスター1体を対象として発動でき、そのモンスターを手札に戻し、このカードを手札から特殊召喚します。
相手ターン限定ではあるもののフリーチェーンで発動できるため、対象を取る除去にチェーンして発動することで回避させることができます。
高めの守備力と戦闘破壊耐性により場持ちが期待でき、③の効果により相手の対象を取る効果を牽制させることができます。
幻想魔族モンスターに対象耐性を付与する
ミレニアムーン・メイデン
ミレニアムーン・メイデン 光属性 幻想魔族 レベル4 効果 攻撃力1500 守備力1300
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが手札に存在する場合に発動できる。このカードを永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。②:このカードが永続魔法カード扱いの状態で、相手の効果が発動した場合に発動できる。このカードを特殊召喚し、このターン中、自分フィールドのレベル5以上の幻想魔族・魔法使い族モンスターを相手は効果の対象にできない。③:このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。
①の効果で永続魔法カード扱いとして置き、②の効果で自身を特殊召喚しつつ、レベル5以上の幻想魔族・魔法使い族モンスターに対象耐性を付与します。
【千年エクゾディア】のカテゴリに含まれるものの、レベル5以上の幻想魔族モンスターを主軸としたデッキでは採用を検討できます。
その他の幻想魔族モンスターサポート
異端なるフォボスコボス
異端なるフォボスコボス 闇属性 幻想魔族 ランク4 効果 攻撃力2100 守備力1500
レベル4モンスター×2
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる(このカードが幻想魔族モンスターをX素材としている場合、この効果は相手ターンでも発動できる)。対象のモンスターの効果を無効にする。そのモンスターがこのターンに戦闘を行っている場合、さらにそのコントロールをエンドフェイズまで得る事ができる。②:このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。
幻想魔族モンスターをX素材としている場合、フリーチェーンで相手フィールドの効果モンスターの効果を無効にできます。
このターンに戦闘を行った相手モンスターであればコントロール奪取も可能なため、モンスター効果無効とコントロール奪取のいずれかを目的として運用できます。
もっともフリーチェーンでのモンスター効果無効が強力なため、コントロール奪取は無理に狙わないのもありか。
影帽子

影帽子 永続罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:このカードは発動後、以下の効果を持つ効果モンスター(幻想魔族・闇・星4・攻1500/守600)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしても扱う)。●このカードが特殊召喚した場合、自分フィールドの幻想魔族モンスターの数まで相手フィールドの表側表示カードを対象として発動できる。そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。●このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。
いわゆる罠モンスターであり、このカードが特殊召喚した場合、自分フィールドの幻想魔族モンスターの数まで相手フィールドの表側表示カードを対象として発動でき、そのカードの効果をターン終了時まで無効にします。
幻想魔族モンスターが複数体存在する状態で発動できれば、相手フィールドの表側表示カードを根こそぎ無効化できます。
とはいえこのカードと相性の良い『影法師トップハットヘア』だけでも2枚は無効化できるため、あまり狙い過ぎるのも禁物か。