こんにちはフミヤです。

あなたは特殊召喚しやすいレベル6モンスターが知りたいですか?
特殊召喚しやすいレベル6モンスターが知りたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。
この記事でわかること

- 特殊召喚しやすいレベル6モンスターがわかる。
- 手札から特殊召喚しやすいレベル6モンスターがわかる。
- 墓地から特殊召喚しやすいレベル6モンスターがわかる。
手札から特殊召喚しやすいモンスター
翠嵐の機界騎士

翠嵐の機界騎士 光属性 サイキック族 レベル6 効果 攻撃力2100 守備力1600
このカード名の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。①:同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、このカードはその縦列の自分フィールドに特殊召喚できる。②:このカードが同じ縦列の相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に、自分の墓地の「ジャックナイツ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、その縦列の自分フィールドに特殊召喚できます。
性質上、後攻で特殊召喚しやすいモンスターです。
燈影の機界騎士

燈影の機界騎士 光属性 サイキック族 レベル6 効果 攻撃力800 守備力3000
このカード名の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。①:同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、このカードはその縦列の自分フィールドに特殊召喚できる。②:このカードと同じ縦列の相手のカードがフィールドから離れた場合、または戦闘で破壊された場合に発動できる。手札から「ジャックナイツ」モンスター1体を特殊召喚する。
同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、その縦列の自分フィールドに特殊召喚できます。
性質上、後攻で特殊召喚しやすいモンスターです。
カオス・ソーサラー

カオス・ソーサラー 闇属性 魔法使い族 レベル6 効果 攻撃力2300 守備力2000
このカードは通常召喚できない。自分の墓地から光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ除外した場合に特殊召喚できる。①:1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その表側表示モンスターを除外する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
自分の墓地から光属性と闇属性モンスターを1体ずつ除外することで、特殊召喚できます。
ノーコストで相手モンスター1体を除外できるため、除去効果も優秀なモンスターです。
星遺物-『星冠』

星遺物-『星冠』 闇属性 機械族 レベル6 効果 攻撃力2000 守備力2000
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードはリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに手札から守備表示で特殊召喚できる。②:EXデッキから特殊召喚されたフィールドのモンスターが効果を発動した時、このカードをリリースして発動できる。その発動を無効にし破壊する。③:通常召喚したこのカードがリリースされた場合に発動できる。デッキから「星遺物」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
リンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに、手札から守備表示で特殊召喚できます。
リンク召喚主体のデッキなら特殊召喚しやすく、モンスター効果の発動を無効して破壊する効果も強力です。
紅天馬ファイヤー・ウイング・ペガサス
紅天馬ファイヤー・ウイング・ペガサス 炎属性 獣族 レベル6 効果 攻撃力2250 守備力1800
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、このカードは手札から特殊召喚できる。このターン、このカードは直接攻撃できる。②:相手がフィールドのモンスターの効果を発動した時に発動できる。この効果の発動時に積まれているチェーンの数×300ダメージを相手に与え、このカードはそれらの効果では破壊されない。
相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、手札から特殊召喚できます。
サイコ・ギガサイバー
サイコ・ギガサイバー 闇属性 機械族 レベル6 効果 攻撃力2200 守備力1200
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手フィールドの魔法・罠カードの数が自分フィールドの魔法・罠カードより多い場合、このカードは手札から特殊召喚できる。②:自分フィールドに「人造人間-サイコ・ショッカー」が存在し、このカードが相手の効果モンスターに攻撃宣言した時、このカードをリリースして発動できる。その相手モンスターを永続罠カード扱いで相手の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
相手フィールドの魔法・罠カードの数が自分フィールドの魔法・罠カードより多い場合、手札から特殊召喚できます。
聖刻龍-トフェニドラゴン

聖刻龍-トフェニドラゴン 光属性 ドラゴン族 レベル6 効果 攻撃力2100 守備力1400
①:相手フィールドにのみモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。この方法で特殊召喚したターン、このカードは攻撃できない。②:このカードがリリースされた場合に発動する。自分の手札・デッキ・墓地からドラゴン族の通常モンスター1体を選び、攻撃力・守備力を0にして特殊召喚する。
相手フィールドにのみモンスターが存在する場合、手札から特殊召喚できます。
このカードをリリースしてレベル6のモンスターをアドバンス召喚、リリースされた場合の効果でドラゴン族のレベル6の通常モンスターを特殊召喚すれば、ランク6のエクシーズ召喚まで繋がります。
ギラギランサー

ギラギランサー 地属性 戦士族 レベル6 効果 攻撃力2200 守備力800
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分はエンドフェイズ毎に500ポイントダメージを受ける。
相手フィールドにのみモンスターが存在する場合、手札から特殊召喚できます。
同一の条件で特殊召喚できるモンスターのなかでは高めの攻撃力を誇るものの、『聖刻龍-トフェニドラゴン』の劣化版となりやすい点は注意。
ドドドバスター

ドドドバスター 地属性 戦士族 レベル6 効果 攻撃力1900 守備力800
①:相手フィールドにのみモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。この方法で特殊召喚したこのカードのレベルは4になる。②:このカードがアドバンス召喚に成功した時、自分の墓地の「ドドド」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
相手フィールドにのみモンスターが存在する場合、手札から特殊召喚できます。
この方法で特殊召喚した場合はレベルが4になるため、ランク4のエクシーズ素材にするのが主な使い道です。
『オノマト』のサポートを受けられる点で差別化できます。
魔導ギガサイバー

魔導ギガサイバー 闇属性 戦士族 レベル6 効果 攻撃力2200 守備力1200
①:自分フィールドのモンスターの数が相手フィールドのモンスターより2体以上少ない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
自分フィールドのモンスターの数が相手フィールドのモンスターより2体以上少ない場合、手札から特殊召喚できます。
『ギラギランサー』とは攻撃力が同じで、特殊召喚できる条件も似通っています。
相手が大量展開している状況なら、こちらにモンスターが存在しても特殊召喚できる点は独自のメリットです。
幻想の見習い魔導師

幻想の見習い魔導師 闇属性 魔法使い族 レベル6 効果 攻撃力2000 守備力1700
①:このカードは手札を1枚捨てて、手札から特殊召喚できる。②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ブラック・マジシャン」1体を手札に加える。③:このカード以外の自分の魔法使い族・闇属性モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時、手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。その自分のモンスターの攻撃力・守備力はそのダメージ計算時のみ2000アップする。
手札を1枚捨てて、手札から特殊召喚できます。
『THE トリッキー』のレベル6版と呼べるカードです。特殊召喚に成功した場合に『ブラック・マジシャン』をサーチできるため、手札消費を軽減できます。
カイザー・グライダー-ゴールデン・バースト

カイザー・グライダー-ゴールデン・バースト 光属性 ドラゴン族 レベル6 効果 ATK2400 DEF2200
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このカードの攻撃力はターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力と同じになる。
自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動でき、手札から特殊召喚できます。
自身の効果で特殊召喚された『聖刻龍-トフェニドラゴン』をリリースして特殊召喚すれば、召喚権を残しつつランク6のエクシーズ召喚が可能です。
自身を特殊召喚する効果はフリーチェーンで発動できるため、サクリファイスエスケープにも使えます。
相剣瑞獣-純鈞

相剣瑞獣-純鈞 地属性 幻竜族 レベル6 効果 ATK2400 DEF1800
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:自分の幻竜族モンスターが、EXデッキから特殊召喚された相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算前に発動できる。その相手モンスターとこのカードを破壊する。③:このカードがS素材として墓地へ送られた場合、自分または相手の、フィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。
自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動でき、手札から特殊召喚できます。
自身の効果で特殊召喚された『聖刻龍-トフェニドラゴン』をリリースして特殊召喚すれば、召喚権を残しつつランク6のエクシーズ召喚が可能です。
自分・相手のメインフェイズ中はフリーチェーンで発動できるため、サクリファイスエスケープにも使えます。
クロノグラフ・マジシャン

クロノグラフ・マジシャン 闇属性 魔法使い族 レベル6 効果 攻撃力2000 守備力1700
①:自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、手札からモンスター1体を特殊召喚できる。②:フィールドのこのカードを除外し、自分の手札・フィールド・墓地から、「ペンデュラム・ドラゴン」「エクシーズ・ドラゴン」「シンクロ・ドラゴン」「フュージョン・ドラゴン」モンスターを1体ずつ除外して発動できる。「覇王龍ズァーク」1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合、手札から特殊召喚できます。
魔法・罠カードが破壊された場合でも発動でき、タイミングを逃さないため非常に特殊召喚しやすいモンスターです。
手札のモンスター1体をレベルの指定無く特殊召喚できるため、『青眼の白龍』などの最上級モンスターも出せます。
サイバース・ホワイトハット

サイバース・ホワイトハット 光属性 サイバース族 レベル6 効果 攻撃力1800 守備力2400
このカード名の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。①:自分フィールドに同じ種族のモンスターが2体以上存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。②:このカードがリンク素材として墓地へ送られた場合に発動できる。相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで1000ダウンする。
自分フィールドに同じ種族のモンスターが2体以上存在する場合、手札から特殊召喚できます。
テーマデッキや種族統一デッキなら容易に特殊召喚でき、ランク6のエクシーズ素材に適しています。
機動要犀 トリケライナー

機動要犀 トリケライナー 闇属性 機械族 レベル6 効果 攻撃力1600 守備力2800
①:相手が3体以上のモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功したターンに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、他のカードの効果を受けず、お互いのスタンバイフェイズ毎に守備力が500ダウンする。この効果は相手ターンでも発動できる。
相手が3体以上の召喚・反転召喚・特殊召喚に成功したターンに発動でき、手札から特殊召喚できます。
高い守備力と他のカードの効果を受けない耐性を活かして、ワンキル対策に使えます。
お互いのスタンバイフェイズ毎に守備力がダウンしてしまうため、速やかにランク6のエクシーズ素材に使いましょう。
インタラプト・レジスタンス

インタラプト・レジスタンス 光属性 サイバース族 レベル6 効果 攻撃力0 守備力2100
①:自分が戦闘ダメージを受けた時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードの攻撃力は受けたダメージの数値分アップする。②:1ターンに1度、このカード以外の自分の守備表示モンスターが相手モンスターに攻撃されたダメージ計算時に発動できる。その自分のモンスターは、そのダメージ計算時のみこのカードと同じ守備力になり、その戦闘では破壊されない。
自分が戦闘ダメージを受けた時に発動でき、手札から特殊召喚できます。
ワンキル対策に使いつつ、次の自分ターンでランク6のエクシーズ素材に使いましょう。
スピードローダー・ドラゴン

スピードローダー・ドラゴン 闇属性 ドラゴン族 レベル6 効果 攻撃力2400 守備力600
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分が効果ダメージを受けた時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、自分が受けたダメージと同じ数値分のダメージを相手に与え、与えたダメージの半分だけ自分のLPを回復する。②:このカードがアドバンス召喚に成功した時に発動できる。デッキから「ヴァレット」モンスター2体を手札に加える(同名カードは1枚まで)。
自分が効果ダメージを受けた時に発動でき、手札から特殊召喚できます。
『Emトリック・クラウン』や『BF-精鋭のゼピュロス』とは相性が良く、相手にバーンダメージを与えつつさらに展開できます。
墓地から特殊召喚しやすいモンスター
盾航戦車ステゴサイバー

盾航戦車ステゴサイバー 闇属性 恐竜族 レベル6 効果 攻撃力1200 守備力2400
「盾航戦車ステゴサイバー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが墓地に存在し、相手モンスターが攻撃した場合、そのダメージ計算時に1000LPを払って発動できる。このカードを墓地から特殊召喚し、その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。この効果で特殊召喚したこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。
相手モンスターが攻撃した場合、ダメージ計算時に1000LPを払って墓地から特殊召喚できます。
その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にするため、1000LP払う代わりに戦闘ダメージを帳消しにする効果といえます。
闇属性・恐竜族モンスターのため墓地送りしやすいです。
九尾の狐

九尾の狐 炎属性 アンデット族 レベル6 効果 攻撃力2200 守備力2000
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが手札・墓地に存在する場合、自分フィールドのモンスター2体をリリースして発動できる。このカードを特殊召喚する。②:墓地から特殊召喚したこのカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。③:このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。自分フィールドに「狐トークン」(アンデット族・炎・星2・攻/守500)2体を特殊召喚する。
自分フィールドのモンスター2体をリリースして発動でき、手札・墓地から特殊召喚できます。
『聖刻龍-トフェニドラゴン』をリリースしてレベル6・ドラゴン族・通常モンスターを特殊召喚すれば、ランク6のエクシーズ召喚まで繋がります。
カオス・ベトレイヤー

カオス・ベトレイヤー 闇属性 悪魔族 レベル6 効果 攻撃力2000 守備力2000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地から「カオス・ベトレイヤー」以外の光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ除外して発動できる。このカードを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。②:このカードが特殊召喚に成功した場合、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。
自分の墓地から光属性と闇属性モンスターを1体ずつ除外することで、墓地から守備表示で特殊召喚できます。
闇属性・悪魔族モンスターのため墓地送りしやすく、『ライトロード』などの墓地肥やしが得意なデッキに採用すれば展開を増強できます。
特殊召喚後はフィールドから離れる場合に除外されるものの、エクシーズ素材に使えば除外されません。
ライトパルサー・ドラゴン

ライトパルサー・ドラゴン 光属性 ドラゴン族 レベル6 効果 攻撃力2500 守備力1500
このカードは自分の墓地の光属性と闇属性のモンスターを1体ずつゲームから除外し、手札から特殊召喚できる。また、手札の光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ墓地へ送り、このカードを自分の墓地から特殊召喚できる。このカードがフィールド上から墓地へ送られた時、自分の墓地のドラゴン族・闇属性・レベル5以上のモンスター1体を選択して特殊召喚できる。
手札の光属性と闇属性モンスターを1体ずつ墓地に送ることで、墓地から特殊召喚できます。
『レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン』とは非常に相性が良く、お互いに蘇生することが可能です。
魔轟神ソルキウス

魔轟神ソルキウス 光属性 悪魔族 レベル6 効果 攻撃力2200 守備力2100
このカードが墓地に存在する場合、手札から「魔轟神ソルキウス」以外のカード2枚を墓地へ送って発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
手札のカード2枚を墓地へ送ることで発動でき、墓地から特殊召喚できます。
手札コストに指定が無いため、不要なカードや墓地で効果を発揮するカードをコストにしたいところ。
『カオス・ベトレイヤー』や『D-HERO ディアボリックガイ』とはレベルが一致し、どちらも墓地に存在した方が都合が良いため相性が良いです。
D-HERO ディアボリックガイ

D-HERO ディアボリックガイ 闇属性 戦士族 レベル6 効果 攻撃力800 守備力800
①:墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「D-HERO ディアボリックガイ」1体を特殊召喚する。
墓地から除外することで、デッキから『D-HERO ディアボリックガイ』を特殊召喚できます。
種族・属性・カテゴリのすべてが優秀であり、非常に墓地送りしやすいモンスターです。
レベル6のため『永遠の淑女 ベアトリーチェ』のエクシーズ素材、戦士族のため『聖騎士の追想 イゾルデ』のリンク素材にも優秀です。