こんにちはフミヤです。

あなたは特殊召喚しやすいレベル8モンスターが知りたいですか?
特殊召喚しやすいレベル8モンスターが知りたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。
この記事でわかること

- 特殊召喚しやすいレベル8モンスターがわかる。
- 手札から特殊召喚しやすいレベル8モンスターがわかる。
- 墓地から特殊召喚しやすいレベル8モンスターがわかる。
手札から特殊召喚しやすいモンスター
巨大戦艦 ビッグ・コアMk-Ⅲ

巨大戦艦 ビッグ・コアMk-Ⅲ 光属性 機械族 レベル8 効果 攻撃力2700 守備力1900
①:相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から守備表示で特殊召喚できる。②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。このカードにカウンターを3つ置く。③:このカードは戦闘では破壊されない。④:このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動する。このカードのカウンターを1つ取り除く。取り除けない場合このカードを破壊する。⑤:墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の墓地の「巨大戦艦」モンスターを全てデッキに戻す。
相手フィールドにのみモンスターが存在する場合、手札から守備表示で特殊召喚できます。
後攻なら容易に特殊召喚でき、3回分の戦闘破壊耐性を持つため場持ちの良いモンスターです。
機械族・光属性モンスターのため『サイバー・リペア・プラント』でサーチすることもできます。
紫宵の機界騎士

紫宵の機界騎士 光属性 サイキック族 レベル8 効果 攻撃力2500 守備力2000
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、このカードはその縦列の自分フィールドに特殊召喚できる。②:自分フィールドの「ジャックナイツ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを次の自分ターンのスタンバイフェイズまで除外し、デッキから「紫宵の機界騎士」以外の「ジャックナイツ」モンスター1体を手札に加える。この効果は相手ターンでも発動できる。
同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、その縦列の自分フィールドに特殊召喚できます。
②の効果で自身を除外しつつ『ジャックナイツ』モンスター1体をサーチできます。
紺碧の機界騎士

紺碧の機界騎士 光属性 サイキック族 レベル8 効果 攻撃力2400 守備力2400
このカード名の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。①:同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、このカードはその縦列の自分フィールドに特殊召喚できる。②:1ターンに1度、自分フィールドの「ジャックナイツ」モンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターの位置を、他の自分のメインモンスターゾーンに移動する。この効果は相手ターンでも発動できる。
同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、その縦列の自分フィールドに特殊召喚できます。
②の効果で『ジャックナイツ』モンスターの位置を移動できるため、『ジャックナイツ』の展開をサポートできます。
獣王アルファ

獣王アルファ 地属性 獣族 レベル8 効果 攻撃力3000 守備力2500
このカードは通常召喚できない。相手フィールドのモンスターの攻撃力の合計が、自分フィールドのモンスターの攻撃力の合計より高い場合に特殊召喚できる。このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドの獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。その後、手札に戻した数だけ相手フィールドの表側表示モンスターを選んで持ち主の手札に戻す。この効果の発動後、ターン終了時まで自分の「獣王アルファ」は直接攻撃できない。
相手フィールドのモンスターの攻撃力の合計が、自分フィールドのモンスターの攻撃力の合計より高い場合、手札から特殊召喚できます。
後攻なら容易に特殊召喚でき、対象を取らないバウンス効果はほとんどのモンスターを除去できるため強力です。
妖眼の相剣師

妖眼の相剣師 光属性 魔法使い族 レベル8 効果 攻撃力2500 守備力2500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:効果が無効化されているモンスターがフィールドに存在する場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:相手がモンスターを特殊召喚した場合、そのモンスターをどこから特殊召喚したかによって以下の効果から1つを選択して発動できる。●手札:手札からモンスター1体を特殊召喚する。●デッキ:自分はデッキから2枚ドローする。●EXデッキ:EXデッキから特殊召喚されたそのモンスター1体を選んで破壊する。
効果が無効化されているモンスターがフィールドに存在する場合に発動でき、手札から特殊召喚できます。
『無限泡影』と併用すれば相手ターンのメインフェイズ中でも特殊召喚でき、②の効果で相手モンスターの特殊召喚を牽制できます。
雙極の破械神

雙極の破械神 闇属性 悪魔族 レベル8 効果 攻撃力3000 守備力1500
自分は「雙極の破械神」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。①:自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードが特殊召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。フィールドのカード1枚を選んで破壊する。③:フィールドのこのカードが破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に持ち主のデッキの一番下に戻る。
自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動でき、手札から特殊召喚できます。
魔法・罠カードが破壊された場合でも発動できるため、非常に特殊召喚しやすいモンスターです。
手札を1枚捨てれば対象を取らない破壊効果を発動できるため、除去の面でも優秀です。
迷宮城の白銀姫

迷宮城の白銀姫 闇属性 悪魔族 レベル8 効果 攻撃力3000 守備力2900
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:「迷宮城の白銀姫」以外の「ラビュリンス」カードの効果または通常罠カードが発動した自分・相手ターンに発動できる。このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。②:自分フィールドにセットされたカードが存在する限り、このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。③:通常罠カードが発動した時に発動できる。そのカードとはカード名が異なる通常罠カード1枚をデッキから選んで自分フィールドにセットする。
『ラビュリンス』カードの効果または通常罠カードが発動した自分・相手ターンに発動でき、手札から守備表示で特殊召喚できます。
『無限泡影』と併用すれば相手ターンでも特殊召喚でき、高いステータスと対象耐性・効果破壊耐性によって除去されにくいモンスターです。
通常罠カードとのシナジーが強いモンスターです。
Sin スターダスト・ドラゴン

Sin スターダスト・ドラゴン 闇属性 ドラゴン族 レベル8 効果 攻撃力2500 守備力2000
このカードは通常召喚できない。EXデッキから「スターダスト・ドラゴン」1体を除外した場合のみ特殊召喚できる。①:「Sin」モンスターはフィールドに1体しか表側表示で存在できない。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドゾーンの表側表示のカードは効果では破壊されない。③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、他の自分のモンスターは攻撃宣言できない。④:フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合にこのカードは破壊される。
EXデッキから「スターダスト・ドラゴン」1体を除外した場合、手札から特殊召喚できます。
フィールド魔法カードが存在しないと破壊されてしまうため、同じくフィールド魔法カードに依存する『死霊王 ドーハスーラ』や『覇蛇大公ゴルゴンダ』とは相性が良いです。
お互いにレベル8モンスターのため、ランク8のエクシーズ召喚に繋げやすいです。
カオス・ソルジャー -開闢の使者-

カオス・ソルジャー -開闢の使者- 光属性 戦士族 レベル8 効果 攻撃力3000 守備力2500
このカードは通常召喚できない。自分の墓地から光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ除外した場合に特殊召喚できる。このカードの①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。②:このカードの攻撃で相手モンスターを破壊した時に発動できる。このカードはもう1度だけ続けて攻撃できる。
自分の墓地から光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ除外した場合、手札から特殊召喚できます。
高いステータスとモンスターを除外する効果が優秀な、単体性能の高いカードです。
特殊召喚条件が同じ『混沌帝龍 -終焉の使者-』とはお好みでどうぞ。
教導の大神祇官

教導の大神祇官 光属性 魔法使い族 レベル8 効果 攻撃力1500 守備力3000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分の墓地から融合・S・X・リンクモンスター1体を除外して発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:自分メインフェイズに発動できる。自分のEXデッキからカード名が異なるモンスター2体を墓地へ送る。相手は自身のEXデッキからモンスター2体を墓地へ送る。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
自分の墓地から融合・S・X・リンクモンスター1体を除外することで、手札から特殊召喚できます。
『トロイメア・フェニックス』なら汎用性が高く、墓地に送っておくだけで特殊召喚の条件を満たせます。
『ドラグマパニッシュメント』の効果でEXデッキから『旧神ヌトス』を墓地送りすれば、合計2枚のカードを破壊できます。
八雷天神

八雷天神 光属性 幻竜族 レベル8 効果 攻撃力2000 守備力2000
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードは自分の墓地のレベルまたはランクが8のモンスター1体を除外し、手札から特殊召喚できる。②:自分の墓地のレベルまたはランクが8の儀式・融合・S・Xモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻す。その後、戻したモンスターの種類によって以下の効果を適用する。
●儀式・融合:自分はデッキから1枚ドローする。
●S・X:このカードの攻撃力は1000アップする。
自分の墓地のレベルまたはランクが8のモンスター1体を除外することで、手札から特殊召喚できます。
『ドラグマパニッシュメント』の効果でEXデッキから『深淵竜アルバ・レナトゥス』を墓地送りすれば、攻撃力2500以下のモンスター1体を破壊しつつ、エンドフェイズに「融合」通常魔法カードまたは「フュージョン」通常魔法カード1枚をサーチできます。
『八雷天神』を特殊召喚後、②の効果を発動して墓地の『深淵竜アルバ・レナトゥス』をEXデッキに戻せば1枚ドローできます。
魔導獣 マスターケルベロス

魔導獣 マスターケルベロス 光属性 魔法使い族 レベル8 効果 ATK2800 DFE2800
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。①:もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。このカードを破壊し、デッキからレベル7以下の「魔導獣」効果モンスター1体を手札に加える。
『魔導獣 キングジャッカル』と併用することで、召喚権を使わずに特殊召喚できます。
回し方
- 『魔導獣 マスターケルベロス』をPゾーンで発動、自身を破壊しつつ、デッキから『魔導獣 キングジャッカル』を手札に加える
- 『魔導獣 キングジャッカル』をPゾーンで発動、自身を破壊しつつ、EXデッキから『魔導獣 マスターケルベロス』を特殊召喚
人攻智能ME-PSY-YA

人攻智能ME-PSY-YA 光属性 サイバース族 レベル8 ペンデュラム 攻撃力2500 守備力3000
このカード名の①のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。①:手札のこのカードを相手に見せて発動できる。このカード以外の手札のPモンスター1体または自分のPゾーンのカード1枚を選んで持ち主のEXデッキに表側表示で加え、このカードを特殊召喚する。②:このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、他のモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動する。そのモンスターはこのターンのエンドフェイズに墓地へ送られる。
このカード以外の手札のPモンスター1体または自分のPゾーンのカード1枚を選んで持ち主のEXデッキに表側表示で加え、手札から特殊召喚できます。
ペンデュラムモンスターを採用するデッキなら特殊召喚しやすく、アドバンテージを失うものの、高いステータスと優秀な妨害効果を活用できます。
真魔獣 ガーゼット

真魔獣 ガーゼット 闇属性 悪魔族 レベル8 効果 攻撃力0 守備力0
このカードは通常召喚できない。自分フィールドのモンスターを全てリリースした場合のみ特殊召喚できる。①:このカードの攻撃力は、このカードを特殊召喚するためにリリースしたモンスターの元々の攻撃力を合計した数値になる。②:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
自分フィールドのモンスターを全てリリースした場合、手札から特殊召喚できます。
『聖刻龍-トフェニドラゴン』をリリースして特殊召喚すれば、『聖刻龍-トフェニドラゴン』の効果で特殊召喚されたドラゴン族・レベル8の通常モンスターと合わせてランク8のエクシーズ召喚が可能です。
破壊竜ガンドラ-ギガ・レイズ

破壊竜ガンドラ-ギガ・レイズ 闇属性 ドラゴン族 レベル8 効果 攻撃力0 守備力0
このカードは通常召喚できない。このカード以外の自分の手札・フィールドのモンスター2体を墓地へ送った場合に特殊召喚できる。①:このカードの攻撃力は除外されているカードの数×300アップする。②:1ターンに1度、LPを半分払って発動できる。自分の墓地の「ガンドラ」モンスターの種類によって以下を適用する。●1種類:このカード以外のフィールドのカードを全て破壊する。●2種類:このカード以外のフィールドのカードを全て除外する。●3種類以上:このカード以外のお互いのフィールド・墓地のカードを全て除外する。
このカード以外の自分の手札・フィールドのモンスター2体を墓地へ送った場合、手札から特殊召喚できます。
『精神操作』や『大捕り物』で奪った相手モンスターを墓地送りしつつ特殊召喚できれば、損失を回避できます。
『トークン』や『ペンデュラムモンスター』は墓地送りできないため注意しましょう。
限界竜シュヴァルツシルト

限界竜シュヴァルツシルト 闇属性 ドラゴン族 レベル8 効果 攻撃力2000 守備力0
①:相手フィールドに攻撃力2000以上のモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
相手フィールドに攻撃力2000以上のモンスターが存在する場合、手札から特殊召喚できます。
壊獣モンスターとは相性が良く、相手モンスターを除去しつつ特殊召喚の条件を満たせます。
ターン1制限が無いため、手札に複数枚あればまとめて特殊召喚できます。
幻水龍

幻水龍 水属性 ドラゴン族 レベル8 効果 攻撃力1000 守備力2000
自分フィールド上に地属性モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。この方法による「幻水龍」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
自分フィールドに地属性モンスターが存在する場合、手札から特殊召喚できます。
『獣王アルファ』や『TG ストライカー』などの特殊召喚しやすい地属性モンスターとは相性が良いです。
ガーディアン・エアトス

ガーディアン・エアトス 風属性 天使族 レベル8 効果 攻撃力2500 守備力2000
①:自分の墓地にモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。②:このカードに装備された自分フィールドの装備魔法カード1枚を墓地へ送り、相手の墓地のモンスターを3体まで対象として発動できる。そのモンスターを除外する。このカードの攻撃力はターン終了時まで、この効果で除外したモンスターの数×500アップする。
自分の墓地にモンスターが存在しない場合、手札から特殊召喚できます。
効果の性質上、先攻1ターン目に特殊召喚しやすいモンスターです。
ペンデュラムモンスターは墓地に送られないため、出張採用も考えられます。
墓地から特殊召喚しやすいモンスター
機巧蛇-叢雲遠呂智

機巧蛇-叢雲遠呂智 闇属性 機械族 レベル8 効果 ATK2450 DEF2450
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:このカードが手札・墓地に存在する場合、自分のデッキの上からカード8枚を裏側表示で除外して発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。②:EXデッキからカード3枚を裏側表示で除外し、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
自分のデッキの上からカード8枚を裏側表示で除外することで発動でき、手札・墓地から特殊召喚できます。
闇属性・機械族のためサーチ・墓地送りしやすく、フリーチェーンで墓地から特殊召喚できるところは『妖精伝姫-シラユキ』と似ています。
溟界妃-アミュネシア

溟界妃-アミュネシア 闇属性 爬虫類族 レベル8 効果 攻撃力2700 守備力2100
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのモンスター2体をリリースして発動できる。このカードを特殊召喚する。②:相手の墓地からモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。相手フィールドのカード1枚を選んで墓地へ送る。③:相手の手札・デッキからモンスターが墓地へ送られた場合に発動できる。自分の墓地から「溟界妃-アミュネシア」以外の光・闇属性の爬虫類族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
自分フィールドのモンスター2体をリリースすることで発動でき、墓地から特殊召喚できます。
闇属性・爬虫類族のため、墓地送りしやすいモンスターです。
『聖刻龍-トフェニドラゴン』をリリースして特殊召喚すれば、『聖刻龍-トフェニドラゴン』の効果で特殊召喚されたドラゴン族・レベル8の通常モンスターと合わせてランク8のエクシーズ召喚が可能です。
死霊王 ドーハスーラ

死霊王 ドーハスーラ 闇属性 アンデット族 レベル8 効果 攻撃力2800 守備力2000
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:「死霊王 ドーハスーラ」以外のアンデット族モンスターの効果が発動した時に発動できる(同一チェーン上では1度まで)。以下の効果から1つを適用する。このターン、自分の「死霊王 ドーハスーラ」の効果で同じ効果を適用できない。
●その効果を無効にする。
●自分または相手の、フィールド・墓地のモンスター1体を除外する。
②:フィールドゾーンに表側表示でカードが存在する場合、お互いのスタンバイフェイズに発動できる。墓地のこのカードを守備表示で特殊召喚する。
フィールドゾーンに表側表示でカードが存在する場合、お互いのスタンバイフェイズに発動でき、墓地から守備表示で特殊召喚できます。
自己再生できるタイミングがスタンバイフェイズ限定なものの、フィールド魔法カードが存在する限り何度でも蘇生できます。
ランク8のエクシーズ素材、レベル9以上のS素材に便利なモンスターです。
覇蛇大公ゴルゴンダ

覇蛇大公ゴルゴンダ 炎属性 爬虫類族 レベル8 効果 攻撃力? 守備力0
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが手札・墓地に存在し、自分のフィールドゾーンに表側表示でカードが存在する場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。②:フィールドに「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」が存在する限り、このカードの元々の攻撃力は3000になる。③:フィールドの「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」が効果で破壊される場合、代わりに自分の墓地のモンスター1体を除外できる。
自分のフィールドゾーンに表側表示でカードが存在する場合に発動でき、手札・墓地から特殊召喚できます。
『死霊王 ドーハスーラ』と比較すると、自分メインフェイズに手札から特殊召喚できる点で勝り、フィールドから離れる場合に除外される点で劣ります。
特殊召喚後にX素材に使えば除外されないため、次の自分ターンには再び効果を発動できます。