こんにちはフミヤです。

あなたは魔法トラップ除去ができる効果モンスターが知りたいですか?
魔法トラップ除去ができる効果モンスターが知りたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。
この記事でわかること

- 魔法トラップ除去ができる効果モンスターがわかる。
- バック破壊ができる効果モンスターがわかる。
- 相手の魔法・罠カードを破壊できるカードがわかる。
怪鳥グライフ

怪鳥グライフ 風属性 鳥獣族 レベル4 効果 ATK1500 DEF1500
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「シュトロームベルクの金の城」1枚を手札に加える。②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、相手の魔法&罠ゾーンのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
召喚・特殊召喚に成功することで、相手の魔法・罠ゾーンのカード1枚を破壊できます。
フィールド魔法は破壊できないものの、ノーコストで魔法・罠カードを除去できる使い勝手の良い効果です。
トリオンの蟲惑魔

トリオンの蟲惑魔 地属性 昆虫族 レベル4 効果 ATK1600 DEF1200
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「ホール」通常罠カードまたは「落とし穴」通常罠カード1枚を手札に加える。②:このカードが特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動する。その相手のカードを破壊する。③:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードの効果を受けない。
特殊召喚に成功することで、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を破壊できます。
デッキからは『召喚僧サモンプリースト』、手札からは『ゴブリンドバーグ』など、特殊召喚の方法は多彩です。
召喚に成功したときに『墓穴ホール』をサーチすれば、相手の手札誘発を対策できます。
魔導戦士 ブレイカー

魔導戦士 ブレイカー 闇属性 魔法使い族 レベル4 効果 ATK1600 DEF1000
①:このカードが召喚に成功した場合に発動する。このカードに魔力カウンターを1つ置く(最大1つまで)。②:このカードの攻撃力は、このカードの魔力カウンターの数×300アップする。③:このカードの魔力カウンターを1つ取り除き、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
召喚に成功した場合に自身に魔力カウンターを置き、魔力カウンターを取り除くことでフィールドの魔法・罠カード1枚を破壊できます。
魔力カウンター込みの攻撃力は高いものの、特殊召喚にも対応している『怪鳥グライフ』に使い勝手で劣ります。
このカードを採用する場合は魔力カウンターを補充できるカードも合わせて採用したいところ。
なかでも『魔法都市エンディミオン』や『漆黒のパワーストーン』とは相性が良く、フィールドの魔法・罠カードを2枚破壊できます。
ライトロード・マジシャン ライラ

ライトロード・マジシャン ライラ 光属性 魔法使い族 レベル4 効果 ATK1700 DEF200
①:自分メインフェイズに相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。自分フィールドの表側攻撃表示のこのカードを守備表示にし、対象の相手のカードを破壊する。この効果の発動後、次の自分ターンの終了時までこのカードは表示形式を変更できない。②:自分エンドフェイズに発動する。自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
攻撃表示のこのカードを守備表示にしつつ、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を破壊します。
特に『最終突撃命令』や『軍神ガープ』とは相性が良く、相手フィールドの魔法・罠カードをすべて破壊できます。
ヴェルズ・カイトス

ヴェルズ・カイトス 闇属性 水族 レベル4 効果 ATK1750 DEF1050
このカードをリリースして発動できる。相手フィールド上の魔法・罠カード1枚を選択して破壊する。
コストで自身をリリースするため、『スキルドレイン』を破壊できるメリットがあります。
自身が闇属性のため、手札・墓地の『闇黒の魔王ディアボロス』を特殊召喚できます。
ディープ・スィーパー

ディープ・スィーパー 水属性 魚族 レベル4 効果 ATK1600 DEF1300
このカードをリリースして発動できる。フィールド上の魔法・罠カード1枚を選択して破壊する。
コストで自身をリリースするため、『スキルドレイン』を破壊できるメリットがあります。
『マーメイド・シャーク』によるサーチ、『鰤っ子姫』によるリクルート、『ランタン・シャーク』による手札からの特殊召喚など、サポートカードは豊富です。
マジカル・ハウンド

マジカル・ハウンド 地属性 機械族 レベル1 効果 チューナー ATK500 DEF800
このカード名の効果はデュエル中に1度しか使用できない。①:このカードが手札・墓地に存在する場合、相手フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻し、このカードを特殊召喚する。
相手フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を手札に戻し、このカードを手札・墓地から特殊召喚できます。
レベル1のため『ワンチャン!?』でサーチでき、機械族のため『スクラップ・リサイクラー』で墓地送りでき、『水晶機巧-ハリファイバー』や『ワン・フォー・ワン』で手札・デッキから特殊召喚できるなど、サポートカードに恵まれています。
墓地に送っておけば好きなタイミングで相手の魔法・罠カードをバウンスできるため、展開の過程で墓地送りしたいモンスターです。
中生代化石マシン スカルワゴン

中生代化石マシン スカルワゴン 地属性 岩石族 レベル6 融合 効果 ATK1700 DEF1500
自分の墓地の岩石族モンスター+レベル5・6のモンスター
このカードは「化石融合-フォッシル・フュージョン」の効果でのみEXデッキから特殊召喚できる。このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。相手に800ダメージを与える。③:墓地のこのカードを除外し、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
墓地から除外して、フィールドの魔法・罠カード1枚を破壊できます。
『ドラグマパニッシュメント』の効果でEXデッキから墓地に送れば、攻撃力1700未満のモンスターを破壊しつつ、相手の魔法・罠カードを破壊できます。
シャドール・ドラゴン

シャドール・ドラゴン 闇属性 魔法使い族 レベル4 効果 ATK1900 DEF0
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:このカードがリバースした場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。②:このカードが効果で墓地へ送られた場合、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
効果で墓地へ送られた場合、フィールドの魔法・罠カード1枚を破壊できます。
カード効果によるデッキ・手札からの墓地送り、フィールドから効果によって墓地へ送られた場合など、非常に多くのケースで発動条件を満たせます。
タックルセイダー

タックルセイダー 地属性 岩石族 レベル4 効果 ATK1500 DEF1800
このカードが墓地へ送られた場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して裏側守備表示にする。
●相手フィールド上に表側表示で存在する魔法・罠カード1枚を選択して持ち主の手札に戻す。このターン、相手はこの効果で手札に戻したカード及びその同名カードを発動できない。
墓地に送られた場合、相手フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を手札に戻します。
どこから墓地に送られても発動できるので、非常に発動させやすいカードです。
デッキから墓地に送る場合は『マスマティシャン』『おろかな埋葬』『岩投げアタック』など、フィールドから墓地に送る場合はリンク素材、エクシーズ素材、シンクロ素材などに使えば容易に発動条件を満たせます。
彼岸の悪鬼 ハックルスパー

彼岸の悪鬼 ハックルスパー 闇属性 悪魔族 レベル3 効果 ATK1400 DEF0
「彼岸の悪鬼 ハックルスパー」の①③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:自分フィールドに魔法・罠カードが存在しない場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:自分フィールドに「彼岸」モンスター以外のモンスターが存在する場合にこのカードは破壊される。③:このカードが墓地へ送られた場合、フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。セットされたそのカードを持ち主の手札に戻す。
墓地に送られた場合、フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を手札に戻します。
デッキから墓地に送る場合は『終末の騎士』『魔サイの戦士』『おろかな埋葬』など、リクルートしてから墓地に送る場合は『魔界発現世行きデスガイド』『彼岸の悪鬼 グラバースニッチ』など
彼岸ならではの豊富なサポートカードも魅力の1つです。
竜巻竜

竜巻竜 風属性 幻竜族 ランク4 効果 ATK2100 DEF2000
レベル4モンスター×2
①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。
1ターンに1度、フィールドの魔法・罠カード1枚を破壊できます。
相手ターンでも発動できるため、2枚分の除去が可能です。
素材指定の無いランク4エクシーズのため、さまざまなデッキに採用できる汎用性が魅力です。
超量機獣グランパルス

超量機獣グランパルス 水属性 機械族 ランク3 効果 ATK1800 DEF2800
レベル3モンスター×2
①:X素材が無いこのカードは攻撃できない。②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。このカードが「超量士ブルーレイヤー」をX素材としている場合、この効果は相手ターンでも発動できる。③:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドの「超量士」モンスター1体を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。
1ターンに1度、フィールドの魔法・罠カード1枚を破壊できます。
ランク3エクシーズとしては高い守備力が魅力で、素材指定も無いため『超量』デッキでなくても、さまざまデッキに採用を検討できます。
トロイメア・フェニックス

トロイメア・フェニックス 炎属性 悪魔族 リンク2 効果 ATK1900
カード名が異なるモンスター2体
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨て、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、さらに自分はデッキから1枚ドローできる。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの相互リンク状態のモンスターは戦闘では破壊されない。
リンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を破壊できます。
手札コストが必要かつ、使い切りの除去効果なものの、非常に多くのデッキに採用できる汎用性が魅力です。
テーマ内のカードでバック除去が足りないと感じる場合、採用がおすすめです。