こんにちはフミヤです。

あなたはデュアルモンスターのサポートカードが知りたいですか?
デュアルモンスターのサポートカードが知りたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。
この記事でわかること

- デュアルモンスターのサポートカードがわかる。
- デュアルモンスターをサーチ、リクルートするカードがわかる。
- デュアルモンスターを蘇生、サルベージするカードがわかる。
サーチ・ドロー
樹海の射手

樹海の射手 地属性 獣戦士族 レベル3 効果 攻撃力1400 守備力1300
このカードは通常召喚できない。自分の墓地に通常モンスターが2体以上存在する場合のみ特殊召喚する事ができる。このカードをリリースする事で、自分のデッキからデュアルモンスター1体を手札に加える。
自分の墓地に通常モンスターが2体以上存在する場合のみ特殊召喚でき、自身をリリースする事でデッキからデュアルモンスター1体を手札に加えます。
召喚権を使わずに特殊召喚でき、デュアルモンスターをサーチする効果でデッキの循環を促します。
重起士道-ゴルドナイト

重起士道-ゴルドナイト 地属性 戦士族 レベル4 デュアル 攻撃力1500 守備力500
①:このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。②:フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。効果テキストに「デュアルモンスター」と記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える。このカード名のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
●このカードは機械族になり、攻撃力が500アップする。
再度召喚することで、効果テキストに「デュアルモンスター」と記された魔法・罠カード1枚をサーチできます。
『デュアル・アブレーション』とは相互にサーチ・リクルートできる関係となっており、非常に相性が良いです。
化合獣カーボン・クラブ

化合獣カーボン・クラブ 炎属性 水族 レベル2 デュアル 攻撃力700 守備力1400
①:このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。②:フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●自分メインフェイズに発動できる。デッキからデュアルモンスター1体を墓地へ送る。その後、デッキからデュアルモンスター1体を手札に加える。このカード名のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
デッキからデュアルモンスター1体を墓地へ送りつつ、デュアルモンスター1体をサーチできます。
デュアルモンスター限定の『おろかな埋葬』+『増援』により、デッキの循環を強力にサポートできます。
二量合成

二量合成 通常魔法
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「化合電界」1枚を手札に加える。
●デッキから「完全燃焼」1枚と「化合獣」モンスター1体を手札に加える。
②:墓地のこのカードを除外し、もう1度召喚された状態のデュアルモンスターを含む自分フィールドの表側表示モンスター2体を対象として発動できる。ターン終了時まで、対象のモンスター1体の攻撃力を0にし、その元々の攻撃力分もう1体のモンスターの攻撃力をアップする。
『化合電界』をサーチすることで、デュアルモンスターの展開をサポートできます。
『完全燃焼』と『化合獣』をサーチした場合はアドバンテージを稼げ、状況に応じた『化合獣』モンスターをサーチできるのも大きな特徴です。
フェデライザー

フェデライザー 風属性 魔法使い族 レベル2 効果 攻撃力700 守備力1100
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分のデッキからデュアルモンスター1体を墓地へ送り、自分のデッキからカードを1枚ドローする事ができる。
戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、デッキからデュアルモンスター1体を墓地へ送りつつ、デッキからカードを1枚ドローできます。
墓地送りとドロー効果は汎用性が高いものの、発動条件が戦闘破壊のためやや使い勝手が悪いです。
『ダークストーム・ドラゴン』などの最上級のデュアルモンスターを墓地送りしてから『死者蘇生』で蘇生するなど、他のカードとのコンボで真価を発揮するカードです。
武装鍛錬

武装鍛錬 永続魔法
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分ドローフェイズに通常のドローを行う代わりに発動できる。自分のデッキ・墓地から装備魔法カード1枚を選んで手札に加える。②:自分フィールドに装備魔法カードが存在する場合、自分の墓地から戦士族・炎属性モンスターまたはデュアルモンスター1体をデッキの一番下に戻して発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
自分の墓地のデュアルモンスター1体をデッキの一番下に戻しつつ、1枚ドローできます。
『スーペルヴィス』は装備魔法カードかつデュアルモンスターとシナジーがあるため相性が良いです。
リクルート
デュアル・アブレーション

デュアル・アブレーション 永続罠
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分・相手のメインフェイズに、手札を1枚捨て、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキからデュアルモンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはもう1度召喚された状態として扱う。
●自分フィールドのデュアルモンスター1体をリリースし、手札・デッキから戦士族・炎属性モンスター1体を特殊召喚する。もう1度召喚された状態のデュアルモンスターをリリースした場合、さらにフィールドのカード1枚を選んで破壊できる。
手札を1枚捨てることで、2種類のリクルート効果から選択して発動できます。
デッキからデュアルモンスターを特殊召喚した場合は再度召喚された状態のため、デュアルモンスター特有のタイムラグを解消できます。
デュアルモンスターをリリースして発動した場合はフィールドのカード1枚を選んで破壊できるため、フリーチェーンの除去カードとしても役立ちます。
デュアル・ソルジャー

デュアル・ソルジャー 風属性 戦士族 レベル2 効果 攻撃力500 守備力300
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードは1ターンに1度だけ、戦闘では破壊されない。このカードが戦闘を行う場合、そのダメージ計算後に自分のデッキから「デュアル・ソルジャー」以外のレベル4以下のデュアルモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度だけ戦闘では破壊されず、戦闘を行ったダメージ計算後、デッキからレベル4以下のデュアルモンスター1体を特殊召喚できます。
再度召喚してから戦闘を行う必要があるため、効果発動までのハードルが高いです。
相手メインフェイズに『デュアル・アブレーション』でリクルートすれば、相手モンスターの攻撃を抑制しつつ、攻撃されてもデュアルモンスターをリクルートできます。
展開
化合電界

化合電界 フィールド魔法
①:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分はレベル5以上のデュアルモンスターを召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる。この効果は1ターンに1度しか適用できない。②:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズにデュアルモンスター1体を召喚できる。③:1ターンに1度、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。自分フィールドのもう1度召喚された状態のデュアルモンスター1体を相手エンドフェイズまで除外し、対象のカードを破壊する。
①の効果でレベル5以上のデュアルモンスターをリリースなしで召喚しつつ、②の効果で通常召喚に加えて1度だけ、デュアルモンスターを召喚できます。
デュアルモンスター特有のタイムラグを解消することで、展開のスピードを向上できます。
最上級のデュアルモンスターを採用する場合は必須カードになります。
③の効果は強力な一方、帰還のタイミングが相手エンドフェイズと遅いため注意が必要です。
完全燃焼

完全燃焼 通常罠
「完全燃焼」は1ターンに1枚しか発動できない。①:自分フィールドの表側表示の「化合獣」モンスター1体を除外して発動できる。デッキから「化合獣」モンスター2体を特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。②:相手モンスターの直接攻撃宣言時に、墓地のこのカードを除外し、除外されている自分のデュアルモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはもう1度召喚された状態として扱う。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
自分フィールドの表側表示の「化合獣」モンスター1体を除外して発動でき、デッキから「化合獣」モンスター2体を特殊召喚します。
除去効果の対象になった「化合獣」モンスター1体をコストで除外すれば、実質ノーコストで「化合獣」モンスター2体をリクルートできます。
特殊召喚する「化合獣」モンスターにレベルの指定は無いため、『進化合獣ダイオーキシン』などの最上級のデュアルモンスターも特殊召喚できます。
金剛真力

金剛真力 永続魔法
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、手札からレベル4以下のデュアルモンスター1体を特殊召喚する事ができる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、手札からレベル4以下のデュアルモンスター1体を特殊召喚できます。
デュアルモンスター特有の展開の遅さをサポートできるものの、相手フィールドに依存するため先攻1ターン目では適用できません。
似たような効果の『化合電界』はフィールド魔法のため共存できます。
化合獣オキシン・オックス

化合獣オキシン・オックス 風属性 獣族 レベル2 デュアル 攻撃力0 守備力2100
①:このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。②:フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●自分メインフェイズに発動できる。手札からデュアルモンスター1体を特殊召喚し、自分フィールドの全てのデュアルモンスターのレベルはターン終了時まで、この効果で特殊召喚したモンスターの元々のレベルと同じになる。「化合獣オキシン・オックス」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
手札からデュアルモンスター1体を特殊召喚し、自分フィールドの全てのデュアルモンスターのレベルはターン終了時まで、この効果で特殊召喚したモンスターの元々のレベルと同じになります。
効果で手札のレベル8のデュアルモンスターを特殊召喚しつつレベルを同じにすることで、スムーズに『超化合獣メタン・ハイド』をX召喚できます。
攻撃力が低いため、召喚してから『化合電界』ですぐに再度召喚するなど、サポートが必要です。
蘇生
エヴォルテクター エヴェック

エヴォルテクター エヴェック 炎属性 戦士族 レベル4 デュアル 攻撃力1500 守備力1000
①:このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。②:フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、「エヴォルテクター エヴェック」以外の自分の墓地の、戦士族・炎属性モンスターまたはデュアルモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。このカード名のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
自分の墓地の戦士族・炎属性モンスターまたはデュアルモンスター1体を特殊召喚できます。
蘇生効果の発動後は特に効果の無いモンスターになってしまうため、蘇生したモンスターともどもランク4のX素材にしてしまう。
『デュアルスパーク』のコストにするなどで活用したいところ。
炎妖蝶ウィルプス

炎妖蝶ウィルプス 炎属性 昆虫族 レベル4 デュアル 攻撃力1500 守備力1500
①:このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。②:フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードをリリースし、「炎妖蝶ウィルプス」以外の自分の墓地のデュアルモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはもう1度召喚された状態として扱う。
自身をリリースすることで、自分の墓地のデュアルモンスター1体を再度召喚された状態で特殊召喚します。
効果で墓地の『ギガプラント』を蘇生すればあちらの効果で『炎妖蝶ウィルプス』を蘇生できるため、実質ノーコストでの蘇生が可能です。
最上級のデュアルモンスターを蘇生すれば大幅に手間が省けます。
化合獣ハイドロン・ホーク

化合獣ハイドロン・ホーク 水属性 鳥獣族 レベル2 デュアル 攻撃力1400 守備力700
①:このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。②:フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●手札を1枚捨て、自分の墓地のデュアルモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。「化合獣ハイドロン・ホーク」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
手札を1枚捨て、自分の墓地のデュアルモンスター1体を守備表示で特殊召喚します。
守備表示で特殊召喚されるため、『進化合獣ヒュードラゴン』など守備力の高いデュアルモンスターとは相性が良いです。
※炎妖蝶ウィルプスと異なり、再度召喚された状態にならない点は注意。
昇華騎士-エクスパラディン

昇華騎士-エクスパラディン 炎属性 戦士族 レベル3 効果 攻撃力1300 守備力200
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。手札・デッキから戦士族・炎属性モンスターまたはデュアルモンスター1体を選び、攻撃力500アップの装備カード扱いとしてこのカードに装備する。②:デュアルモンスターを装備したこのカードが相手によって破壊された場合に発動できる。その装備していたデュアルモンスターを墓地から可能な限り自分フィールドに特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはもう1度召喚された状態として扱う。
手札・デッキからデュアルモンスターを自身の装備カード扱いにしつつ、自身が破壊された場合は装備していたデュアルモンスターを特殊召喚します。
効果で間接的に、デッキからデュアルモンスターを特殊召喚できます。
装備した後に『昇華騎士-エクスパラディン』をリンク素材にすれば、間接的にデュアルモンスターを墓地送りできます。
超化合獣メタン・ハイド

超化合獣メタン・ハイド 炎属性 獣戦士族 ランク8 効果 攻撃力3000 守備力3000
レベル8デュアルモンスター×2
①:このカードがX召喚に成功した時、自分の墓地のデュアルモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。②:X素材を持ったこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は自分フィールドのデュアルモンスターを攻撃対象にできず、効果の対象にもできない。③:デュアルモンスターが召喚に成功した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手は自身の手札・フィールドのカード1枚を墓地へ送らなければならない。
レベル8のデュアルモンスター2枚をX素材とする、非常に重いモンスターです。
X召喚する場合は『化合獣オキシン・オックス』による特殊召喚&レベル調整効果を使うのがオススメです。
①の効果でX召喚の損失を回復でき、②の効果でデュアルモンスターを相手モンスターの攻撃と効果対象から守れるため、戦線維持に役立ちます。
フェニックス・ギア・フリード

フェニックス・ギア・フリード 炎属性 戦士族 レベル8 デュアル 攻撃力2800 守備力2200
①:このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。②:フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●相手が魔法カードを発動した場合、自分の墓地のデュアルモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
●フィールドのモンスターを対象とする魔法・罠カードが発動した時、自分フィールドの表側表示の装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。
最上級のデュアルモンスターのため、非常に重いのが特徴です。
採用する場合は『デュアル・アブレーション』によるデッキからの特殊召喚や、『スーペルヴィス』による墓地からの特殊召喚を狙いたいところ。
2つの効果はどちらも相手依存のため使いにくいです。高いステータスを活かしてアタッカーとして運用するのがオススメです。
除去
デュアルスパーク

デュアルスパーク 速攻魔法
①:自分フィールドの表側表示のレベル4のデュアルモンスター1体をリリースし、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、自分はデッキから1枚ドローする。
自分フィールドのレベル4のデュアルモンスター1体をリリースして発動でき、フィールドのカード1枚を破壊しつつ、デッキから1枚ドローできます。
モンスターを対象を取る効果にチェーンして発動すれば、実質ノーコストで除去とドローを行えます。
光デュアルなど、レベル4のデュアルモンスターを中心としたデッキにおけるキーカードです。
進化合獣ダイオーキシン

進化合獣ダイオーキシン 闇属性 悪魔族 レベル8 デュアル 攻撃力2800 守備力200
①:このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。②:フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードがモンスターゾーンに存在する限り、デュアルモンスターの召喚は無効化されない。
●1ターンに1度、自分の墓地のデュアルモンスター1体を除外し、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
レベル8のデュアルモンスターのため『化合電界』でリリースを軽減しつつ、再度召喚できます。
墓地のデュアルモンスター1体を除外して相手フィールドのカード1枚を破壊できるため、『デュアル』 における貴重な除去要員として採用できます。
ブラック・ブルドラゴ

ブラック・ブルドラゴ 炎属性 ドラゴン族 レベル8 シンクロ 攻撃力3000 守備力2600
チューナー+チューナー以外のデュアルモンスター1体以上
1ターンに1度、手札からデュアルモンスター1体を墓地へ送って発動できる。相手フィールド上の魔法・罠カード1枚を選択して破壊する。また、このカードが破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地のデュアルモンスター1体を選択して特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したデュアルモンスターは再度召喚された状態になる。
手札のデュアルモンスター1枚と引き換えに、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を破壊できます。
自身が破壊された時、自分の墓地のデュアルモンスターを再度召喚された状態で蘇生できるため、最上級のデュアルモンスターを蘇生できれば戦線維持にも役立ちます。
進化合獣ヒュードラゴン

進化合獣ヒュードラゴン 水属性 ドラゴン族 レベル8 デュアル 攻撃力200 守備力2800
①:このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。②:フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカード以外のデュアルモンスターが召喚に成功した時に発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
●自分フィールドのデュアルモンスターが効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドのカード1枚を破壊できる。
守備力が高いため『戦線復帰』で守備表示で特殊召喚しつつ、再度召喚したいところです。
自分フィールドのデュアルモンスターに効果破壊限定の身代わり効果を付与できるため、デュアルモンスターの場持ちを改善できます。
再度召喚された状態にする
スーペルヴィス

スーペルヴィス 装備魔法
デュアルモンスターにのみ装備可能。①:装備モンスターはもう1度召喚された状態として扱う。②:表側表示のこのカードがフィールドから墓地へ送られた場合、自分の墓地の通常モンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを特殊召喚する。
装備モンスターを再度召喚された状態にします。
装備モンスターが破壊されても②の効果で蘇生できるため、実質的に装備モンスターに破壊耐性を付与できます。
S素材やリンク素材などで墓地に送れば、能動的に墓地の通常モンスターを蘇生できます。
超合魔獣ラプテノス

超合魔獣ラプテノス 光属性 ドラゴン族 レベル8 融合 効果 攻撃力2200 守備力2200
デュアルモンスター×2
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドのデュアルモンスターはもう1度召喚された状態として扱う。
フィールドのデュアルモンスターを再度召喚された状態にします。
『ギガプラント』とは非常に相性が良く、『ギガプラント』Aの効果で『ギガプラント』Bを蘇生、『ギガプラント』Bの効果で『ギガプラント』Cを蘇生、Aと Bを素材にリンク召喚、『ギガプラント』Cの効果でAを蘇生と展開をループできます。
ドラゴン族のため『龍の鏡』による墓地のモンスターを素材とする融合召喚など、コンボ性が高いもののリターンの大きいカードです。
デュアル・ブースター

デュアル・ブースター 通常罠
①:自分フィールドのデュアルモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。このカードを攻撃力700アップの装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。②:装備カード扱いのこのカードが破壊され墓地へ送られた場合、フィールドのデュアルモンスター1体を対象として発動する。そのデュアルモンスターはもう1度召喚された状態になる。
攻撃力アップの罠カードなら『幻影剣』で充分のため、採用するなら②の効果を目的とすることになります。
『ダークストーム・ドラゴン』ならデュアルモンスターのため①の効果の対象にでき、②の効果でフィールドの魔法・罠カードをすべて破壊できるため相性が良いです。