こんにちはフミヤです。

あなたは墓地のカードを除外するカードが知りたいですか?
墓地のカードを除外するカードが知りたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。
この記事でわかること

- 墓地のカードを除外できるカードがわかる。
- 墓地のモンスターを除外できるカードがわかる。
- 墓地メタ・墓地対策ができるカードがわかる。
墓地のカードを除外するカード
D.D.クロウ

D.D.クロウ 闇属性 鳥獣族 レベル1 効果 攻撃力100 守備力100
①:このカードを手札から墓地へ捨て、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。
フリーチェーンで発動でき、相手の墓地のカード1枚を除外します。
相手ターンでも手札から発動できるため、蘇生や回収に対する妨害として使えます。
墓穴の指名者

墓穴の指名者 速攻魔法
①:相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。次のターンの終了時まで、この効果で除外したモンスター及びそのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。
フリーチェーンで発動でき、相手の墓地のモンスターカード1枚を除外します。
相手が発動した『灰流うらら』などの発動にチェーンして墓地から除外することで、その効果を無効にできます。
それ以外では、相手が自分の墓地のモンスターを対象に取ったタイミングで発動すれば、対象不在で不発にさせることもできます。
魂の解放

魂の解放 通常魔法
お互いの墓地のカードを合計5枚まで選択し、そのカードをゲームから除外する。
相手の墓地のカードを最大5枚まで除外できます。
自分の墓地のカードも除外できるため、相手の妨害をしつつ、自身は除外を活用できます。
異次元への隙間

異次元への隙間 通常罠
属性を1つ宣言し、お互いの墓地に存在する宣言した属性のモンスターを合計2体選択して発動する。選択したモンスターをゲームから除外する。
宣言した属性のモンスター2体を、相手の墓地から除外します。
テーマデッキは属性が偏りやすいため、妨害手段として使えます。
常世離レ

常世離レ 通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:相手の墓地のカードを5枚まで対象とし、その数だけ、除外されている相手のカードを対象として発動できる。対象の墓地のカードを除外し、対象の除外されているカードを墓地に戻す。
相手の墓地のカードを5枚まで除外し、同じ枚数だけ、除外されている相手のカードを墓地に戻します。
除外されている相手のカードが必要ですが、1度の複数のカードを墓地から除外できるため、妨害として使えます。
やや相手依存な点がネックです。
霊滅術師 カイクウ

霊滅術師 カイクウ 闇属性 魔法使い族 レベル4 効果 攻撃力1800 守備力700
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はお互いの墓地のカードを除外できない。②:このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、相手の墓地のモンスターを2体まで対象として発動できる。そのモンスターを除外する。
このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、相手の墓地のモンスターを2体まで対象に取り、そのモンスターを除外します。
戦闘を介するため発動はやや難しいものの、闇属性・魔法使い族・レベル4モンスターのため豊富なサポートを受けられます。
永続効果で相手の墓地除外を封殺できる点も優秀で、相手のデッキによっては強力な妨害となります。
No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク

No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク 闇属性 悪魔族 ランク4 効果 攻撃力0 守備力1200
レベル4モンスター×2
このカード名の①の効果は1ターンに2度まで使用できる。①:このカードのX素材を1つ取り除き、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。②:自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。自分フィールドのこのカードを攻撃力1200アップの装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
X素材を1つ取り除くことで、相手の墓地のカード1枚を除外できます。
1ターンに2度まで効果を発動できるため、ランク4エクシーズが狙えるデッキであれば墓地対策に採用したいモンスターです。
電脳堺凰-凰々

電脳堺凰-凰々 地属性 幻竜族 ランク6 効果 攻撃力2600 守備力2000
レベル6モンスター×2体以上
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除き、相手フィールドの表側表示のカード1枚と自分または相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。②:X召喚したこのカードが相手モンスターの攻撃または相手の効果で破壊された場合に発動できる。種族・属性が同じ「電脳堺」モンスター2体をデッキから特殊召喚する。
X素材を2つ取り除くことで、相手フィールドの表側表示のカード1枚と、相手の墓地のカード1枚の計2枚を除外します。
1度の発動で2枚分のアドバンテージを稼げるため、ランク6のエクシーズ召喚が狙えるデッキであれば墓地対策に採用したいモンスターです。
ブラッド・ローズ・ドラゴン

ブラッド・ローズ・ドラゴン 炎属性 ドラゴン族 レベル10 効果 攻撃力3200 守備力2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。お互いの墓地のカードを全て除外する。このカードが「ブラック・ローズ・ドラゴン」または植物族Sモンスターを素材としてS召喚していた場合、さらにこのカード以外のお互いのフィールドのカードを全て破壊できる。②:カードを破壊する効果を相手が発動した時、このカードをリリースして発動できる。その発動を無効にする。その後、自分のEXデッキ・墓地から「ブラック・ローズ・ドラゴン」1体を選んで特殊召喚できる。
S召喚に成功した場合に発動でき、お互いの墓地のカードをすべて除外します。
自分にも効果が及ぶものの、相手の墓地のカードすべてを除外できるため、墓地利用するデッキの動きを大幅に抑制できます。
レベル10のシンクロ召喚が可能なデッキであれば、採用したいカードです。
影依の巫女 エリアル

影依の巫女 エリアル 水属性 サイキック族 レベル4 効果 攻撃力1000 守備力1800
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:このカードがリバースした場合、除外されている自分の「シャドール」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側守備表示または裏側守備表示で特殊召喚する。②:このカードが効果で墓地へ送られた場合、お互いの墓地のカードを合計3枚まで対象として発動できる。そのカードを除外する。
効果で墓地へ送られた場合、お互いの墓地のカードを合計3枚まで対象として発動でき、そのカードを除外します。
どこから墓地へ送られたか指定されていないため、カードの効果で手札・デッキ・フィールドから墓地へ送られさえすれば、発動できます。
透破抜き

透破抜き カウンター罠
①:手札・墓地でモンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし除外する。
手札・墓地でモンスターの効果が発動した時に発動でき、その発動を無効にし除外します。
『増殖するG』などの手札誘発を対策しつつ、墓地で発動したモンスター効果も無効にしつつ除外できます。
天龍雪獄

天龍雪獄 通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを効果を無効にして自分フィールドに特殊召喚する。その後、自分及び相手フィールドから、種族が同じとなるモンスターを1体ずつ選んで除外できる。
相手が種族統一テーマの場合、相手の墓地から特殊召喚したモンスターと、相手フィールドのモンスターの2体を除外できます。
対象を取らない除外のため、大半のモンスターを除去できます。