こんにちはフミヤです。

あなたは原始生命態ニビルの対策カードが知りたいですか?
原始生命態ニビルの対策カードが知りたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。
この記事でわかること

- 原始生命態ニビルの対策カードがわかる。
- モンスター効果の発動を無効にできるカードがわかる。
- 手札誘発モンスターの対策カードがわかる。
まずは原始生命態ニビルのテキストを確認

原始生命態ニビル 光属性 岩石族 レベル11 効果 ATK3000 DEF600
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手が5体以上のモンスターを召喚・特殊召喚したターンのメインフェイズに発動できる。自分・相手フィールドの表側表示モンスターを可能な限りリリースし、このカードを手札から特殊召喚する。その後、相手フィールドに「原始生命態トークン」(岩石族・光・星11・攻/守?)1体を特殊召喚する。このトークンの攻撃力・守備力は、この効果でリリースしたモンスターの元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値になる。この効果は相手ターンでも発動できる。
相手が5体以上のモンスターを召喚・特殊召喚したターンのメインフェイズに発動でき、お互いのフィールドの表側表示モンスターを可能な限りリリースして、手札から自分フィールドに特殊召喚し、相手フィールドに『原始生命態トークン』を特殊召喚します。
そのターン5体目の召喚・特殊召喚までに『モンスター効果の発動を無効にできるモンスター』を用意できれば、ニビルの効果を対策できます。
モンスター効果の発動を無効にする
召命の神弓-アポロウーサ

召命の神弓-アポロウーサ 風属性 天使族 リンク4 効果 ATK?
トークン以外のカード名が異なるモンスター2体以上
このカードの③の効果は同一チェーン上では1度しか発動できない。①:「召命の神弓-アポロウーサ」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。②:このカードの元々の攻撃力は、このカードのリンク素材としたモンスターの数×800になる。③:相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。このカードの攻撃力を800ダウンし、その発動を無効にする。
このカードの攻撃力を800ダウンすることで、相手のモンスター効果の発動を無効にします。
そのターンで数えて5体目以内の特殊召喚で『召命の神弓-アポロウーサ』をリンク召喚すれば、ニビルの発動を対策できます。
リンク召喚を行うデッキでは、ニビル対策として最有力候補のカードです。
フルール・ド・バロネス

フルール・ド・バロネス 風属性 戦士族 レベル10 シンクロ 効果 ATK3000 DEF2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:1ターンに1度、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。②:このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。③:お互いのスタンバイフェイズに、自分の墓地のレベル9以下のモンスター1体を対象として発動できる。このカードを持ち主のEXデッキに戻し、そのモンスターを特殊召喚する。
このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ発動でき、魔法・罠・モンスター効果の発動を無効にして破壊します。
無効にできるのは1度きりですが、ニビルの効果を無効にできればそれだけで充分なリターンです。
発動後は①の効果で汎用除去として使うも良し、③の効果で自分の墓地のレベル9以下のモンスターと入れ替えつつ、このカードを再利用するのもアリです。
サイバー・ドラゴン・インフィニティ

サイバー・ドラゴン・インフィニティ 光属性 機械族 ランク5 エクシーズ 効果 ATK2100 DEF1600
機械族・光属性レベル6モンスター×3
「サイバー・ドラゴン・インフィニティ」は1ターンに1度、自分フィールドの「サイバー・ドラゴン・ノヴァ」の上に重ねてX召喚する事もできる。①:このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×200アップする。②:1ターンに1度、フィールドの表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。③:1ターンに1度、カードの効果が発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にし破壊する。
1ターンに1度、X素材を取り除くことで、カードの効果の発動を無効にして破壊します。
『サイバー・ドラゴン・ノヴァ』は機械族のレベル5モンスター2体でX召喚できるため、『サイバー・ドラゴン』や『銀河戦士』がX素材に適しています。
①の効果でX素材を補充できるため、維持できれば相手の展開を大きく妨害できます。
クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン

クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン 風属性 ドラゴン族 レベル8 シンクロ 効果 ATK3000 DEF2500
チューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上
①:1ターンに1度、このカード以外のモンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。この効果でモンスターを破壊した場合、このカードの攻撃力はターン終了時まで、この効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。②:このカードがレベル5以上の相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、戦闘を行う相手モンスターの攻撃力分アップする。
1ターンに1度、このカード以外のモンスターの効果が発動したときに発動でき、その発動を無効にして破壊します。
高いステータスに加え自身の攻撃力をアップする②つの効果を持つため、戦闘破壊も難しい強力なモンスターです。
虹光の宣告者

虹光の宣告者 光属性 天使族 レベル4 シンクロ 効果 ATK600 DEF1000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いの手札・デッキから墓地へ送られるモンスターは墓地へは行かず除外される。
②:モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、このカードをリリースして発動できる。その発動を無効にし破壊する。
③:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから儀式モンスター1体または儀式魔法カード1枚を手札に加える。
このカードをリリースすることで、魔法・罠・モンスター効果の発動を無効にして破壊します。
①の効果で墓地肥やしの妨害もできるため、先行でS召喚できれば大きな拘束力があります。
餅カエル

餅カエル 水属性 水族 ランク2 エクシーズ 効果 ATK2200 DEF0
水族レベル2モンスター×2
①:お互いのスタンバイフェイズにこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから「ガエル」モンスター1体を特殊召喚する。②:1ターンに1度、相手がモンスターの効果・魔法・罠カードを発動した時、自分の手札・フィールドの水族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。その後、破壊したカードを自分フィールドにセットできる。③:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の水属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
魔法・罠・モンスター効果の発動を無効にして破壊しつつ、破壊したカードを自分フィールドにセットできます。
『バハムート・シャーク』の効果で特殊召喚された場合でも効果を発動できるため、水属性レベル4モンスターを採用するデッキでは、有力な採用候補です。
召喚獣メルカバー

召喚獣メルカバー 光属性 機械族 レベル9 融合 効果 ATK2500 DEF2100
「召喚師アレイスター」+光属性モンスター
①:1ターンに1度、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、そのカードと同じ種類(モンスター・魔法・罠)の手札を1枚墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし除外する。
手札から同じ種類のカード1枚を墓地に送ることで、魔法・罠・モンスター効果の発動を無効にして除外します。
『召喚獣』デッキでは、通常召喚した『召喚師アレイスター』を素材に『聖魔の乙女アルテミス』をリンク召喚することで、容易に光属性モンスターを用意できます。
霞の谷の巨神鳥

霞の谷の巨神鳥 風属性 鳥獣族 レベル7 効果 ATK2700 DEF2000
このカードの効果は同一チェーン上では1度しか発動できない。①:魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、自分フィールドの「ミスト・バレー」カード1枚を対象として発動できる。その自分の「ミスト・バレー」カードを持ち主の手札に戻し、その発動を無効にし破壊する。
自分フィールドの『ミスト・バレー』カード1枚を手札に戻すことで、魔法・罠・モンスター効果の発動を無効にして破壊します。
『王神鳥シムルグ』の③の効果で手札・デッキから特殊召喚できるため、鳥獣族モンスターを採用するデッキであれば特殊召喚が狙えます。
ニビルの発動にチェーンして無効にする
抹殺の指名者

抹殺の指名者 速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:カード名を1つ宣言して発動できる。宣言したカード1枚をデッキから除外する。ターン終了時まで、この効果で除外したカード及びそのカードと元々のカード名が同じカードの効果は無効化される。
相手の発動にチェーンして、自分のデッキの『原始生命態ニビル』を除外することで効果を無効にできます。
自分が『原始生命態ニビル』を採用している場合は、有力な選択肢です。
ニビルの発動を封じる
禁止令

禁止令 永続魔法
カード名を1つ宣言してこのカードを発動できる。①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、宣言されたカード名を元々のカード名とするお互いのカードに以下を適用する(この効果の適用前からフィールドに存在するカードには適用されない)。
●フィールドに出す事ができない。
●カードの発動及び効果の発動と適用ができない。
●通常召喚・反転召喚・特殊召喚できない。
●攻撃及び表示形式の変更ができない。
●素材を必要とする特殊召喚のための素材にできない。
そのターン4体目の召喚・特殊召喚に成功したタイミングで『原始生命態ニビル』を宣言して発動すれば、それ以降の展開も安心して行えます。
状況によっては『灰流うらら』や『エフェクト・ヴェーラー』など、汎用的な手札誘発モンスターを宣言するのもアリです。
発禁令

発禁令 通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:カード名を1つ宣言して発動できる。このターン、相手は宣言されたカードと元々のカード名が同じカードの効果を発動できない。このデュエル中、自分は宣言したカードと元々のカード名が同じカードの効果を発動できない。
『禁止令』同様、『原始生命態ニビル』を宣言して発動すれば、安心して展開できます。
このカードを採用する場合、『原始生命態ニビル』の採用は控えましょう。
特殊召喚を封じる
フォッシル・ダイナ パキケファロ

フォッシル・ダイナ パキケファロ 地属性 岩石族 レベル4 効果 ATK1200 DEF1300
①:このカードがリバースした場合に発動する。フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て破壊する。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いにモンスターを特殊召喚できない。
お互いのモンスターの特殊召喚を封じます。
メタビート系のデッキでよく採用されるカードです。
虚無魔人

虚無魔人 闇属性 悪魔族 レベル6 効果 ATK2400 DEF1200
このカードは特殊召喚できない。①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いにモンスターを特殊召喚できない。
お互いのモンスターの特殊召喚を封じます。
『フォッシル・ダイナ パキケファロ』と比較すると、ステータスが高いもののアドバンス召喚する手間があります。
『帝王の烈旋』や『大捕り物』など、相手モンスターをリリースしてアドバンス召喚できるカードも合わせて採用したいです。
大天使クリスティア

大天使クリスティア 光属性 天使族 レベル8 効果 ATK2800 DEF2300
①:自分の墓地の天使族モンスターが4体のみの場合、このカードは手札から特殊召喚できる。②:このカードの①の方法で特殊召喚に成功した場合、自分の墓地の天使族モンスター1体を対象として発動する。その天使族モンスターを手札に加える。③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いにモンスターを特殊召喚できない。④:フィールドの表側表示のこのカードが墓地へ送られる場合、墓地へは行かず持ち主のデッキの一番上に戻る。
お互いのモンスターの特殊召喚を封じます。
『堕天使』『ワルキューレ』などの天使族テーマデッキでは採用しやすいです。
『虚無魔人』と異なり墓地に送ってから『死者蘇生』で特殊召喚も狙えます。
自分フィールドのモンスターがリリースされた場合に特殊召喚できるモンスター
闇黒の魔王ディアボロス

闇黒の魔王ディアボロス 闇属性 ドラゴン族 レベル8 効果 ATK3000 DEF2000
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールドの闇属性モンスターがリリースされた場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はこのカードをリリースできず、効果の対象にもできない。③:自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。相手は手札を1枚選んでデッキの一番上または一番下に戻す。
自分フィールドの闇属性モンスターがリリースされた場合に発動でき、このカードを手札・墓地から特殊召喚します。
『原始生命態ニビル』の効果で自分フィールドの表側表示の闇属性モンスターがリリースされた場合、特殊召喚できます。
5体目の特殊召喚を行う前に墓地に送っておけば、フィールドが一掃されるのを防げます。
ニビルを対策できる罠カード一覧(先攻1ターン目には発動不可)
墓穴ホール

墓穴ホール 通常罠
①:手札・墓地のモンスターまたは除外されているモンスターの効果を相手が発動した時に発動できる。その効果を無効にし、相手に2000ダメージを与える。
手札・墓地のモンスターまたは除外されているモンスターの効果が発動されたときに発動でき、その効果を無効にします。
『ホール』通常罠カードのため『蟲惑魔』デッキであれば特に採用しやすい、手札誘発の対策になるカードです。
素破抜き

透破抜き カウンター罠
①:手札・墓地でモンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし除外する。
手札・墓地のモンスター効果が発動されたときに発動でき、その発動を無効にして除外します。
カウンター罠のため妨害されにくい点、除外することで再利用を防げる点がメリットです。
XXクルージョン

XXクルージョン カウンター罠
①:相手が手札のモンスターの効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にする。相手の手札がある場合、さらに相手は手札を1枚選んで捨てる。
手札のモンスター効果が発動されたときに発動でき、その発動を無効にしつつ、相手の手札があれば1枚捨てさせます。
手札誘発の対策以外では、ハンデスデッキに採用したい1枚です。
神の通告

神の通告 カウンター罠
①:1500LPを払って以下の効果を発動できる。
●モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
●自分または相手がモンスターを特殊召喚する際に発動できる。その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する。
1500ライフ払うことで、モンスター効果の発動を無効にして破壊します。
どこで発動されたモンスター効果か指定が無いため、カウンターできる範囲が広く汎用性に優れます。
虚無空間

虚無空間 永続罠
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いにモンスターを特殊召喚できない。②:デッキまたはフィールドから自分の墓地へカードが送られた場合に発動する。このカードを破壊する。
お互いのモンスターの特殊召喚を封じます。
自壊デメリットがあるものの、『ニビル』の効果を妨害できるだけで充分です。
生贄封じの仮面

生贄封じの仮面 永続罠
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いにカードをリリースできない。
リリースを封じることで、『ニビル』の効果を適用できなくなります。
『儀式召喚』『アドバンス召喚』などの対策カードとしても使えます。
メンタルドレイン

メンタルドレイン 永続罠
1000LPを払ってこのカードを発動できる。①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いに手札のモンスターの効果を発動できない。
お互いに手札のモンスター効果を発動できなくなります。
あらかじめ発動しておく必要はありますが、手札誘発全般を妨害できる強力なメタカードです。