こんにちはフミヤです。

あなたは攻守を入れ替えるカードが知りたいですか?
攻守を入れ替えるカードが知りたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。
攻守を入れ替えるカード
右手に盾を左手に剣を

右手に盾を左手に剣を 通常魔法
このカードの発動時にフィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターの元々の攻撃力と元々の守備力を、エンドフェイズ時まで入れ替える。
フィールドの表側表示モンスターすべての元々の攻撃力と元々の守備力を入れ替えます。
元々の攻撃力とはカードに記載された攻撃力のことです。
装備魔法などによって攻撃力が変動している場合、その変動している分の数値は入れ替えないため注意。
攻守入れ替えカードの開祖的な存在です。
反転世界

反転世界 通常罠
フィールド上の全ての効果モンスターの攻撃力・守備力を入れ替える。
フィールドの効果モンスターすべての攻撃力と守備力を入れ替えます。
類似カードの『右手に盾を左手に剣を』との相違点は以下の通りです。
- 通常モンスターには適用されない
- 攻守入れ替えはターン終了後も継続する
- 元々のステータスではなく、現在のステータスを入れ替える
罠カードのため相手ターンでも妨害に使え、ダメージステップでも発動できるのが大きな魅力です。
A・∀・WW

A・∀・WW 通常罠
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドの「アメイズメント」モンスターまたは相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。②:装備モンスターのコントローラーによって以下の効果を発動できる。
●自分:お互いのメインフェイズに発動できる。手札を1枚選んでデッキの一番下に戻す。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
●相手:装備モンスターの攻撃力・守備力をターン終了時まで入れ替える。
相手フィールドの表側表示モンスター1体の装備カードとなり、装備モンスターの攻撃力と守備力を入れ替えます。
守備力の低い相手モンスターの攻撃宣言時に①の効果を発動して、ダメージステップに②の効果を発動して返り討ちすることができます。
攻守入れ替えできるのは相手モンスターのみのため、やや使い勝手が悪いです。
EMウィップ・バイパー

EMウィップ・バイパー 地属性 爬虫類族 レベル4 効果 攻撃力1700 守備力900
①:1ターンに1度、フィールドの表側表示のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力をターン終了時まで入れ替える。この効果はお互いのメインフェイズにのみ発動できる。
フィールドの表側表示モンスター1体を対象として、そのモンスターの攻撃力と守備力を入れ替えます。
自分フィールドのモンスターも対象にでき、お互いのメインフェイズに発動できるため、立てておくだけで多少の牽制にはなります。
単体でも攻撃力か守備力が1700未満のモンスターを戦闘破壊できるため、下級アタッカーとして見てもまずまずの性能です。
Emミラー・コンダクター

Emミラー・コンダクター 光属性 魔法使い族 レベル4 効果 攻撃力600 守備力1400
①:1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力をターン終了時まで入れ替える。その後、自分は500ダメージを受ける。この効果は相手ターンでも発動できる。
フィールドの表側表示モンスター1体を対象として、そのモンスターの攻撃力と守備力を入れ替えつつ、自分は500ダメージを受けます。
『EMウィップ・バイパー』と似た効果ですが、バトルフェイズにも発動できるため戦闘補助に役立ちます。
効果自体は優秀なものの、自身のステータスの低さがネックです。
単体でも妨害兼アタッカーとして使える『EMウィップ・バイパー』の方が優秀でしょう。
EMヒックリカエル

EMヒックリカエル 水属性 水族 レベル2 効果 攻撃力0 守備力800
ペンデュラム効果 1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力をターン終了時まで入れ替える。
ペンデュラム効果で、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として、そのモンスターの攻撃力と守備力を入れ替えます。
『EMウィップ・バイパー』と比較すると下級アタッカーとして使えない一方、召喚権を使わずに済む利点もあります。
毎ターン発動できる便利な永続魔法として見れば、まずまずのカードです。