こんにちはフミヤです。

あなたはモンスターの守備力をダウンするカードが知りたいですか?
モンスターの守備力をダウンするカードが知りたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。
単体弱体化・攻撃力と守備力をダウン
バージェストマ・ハルキゲニア

バージェストマ・ハルキゲニア 通常罠
①:フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで半分になる。②:罠カードが発動した時、その発動にチェーンしてこの効果を墓地で発動できる。このカードは通常モンスター(水族・水・星2・攻1200/守0)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。この効果で特殊召喚したこのカードはモンスターの効果を受けず、フィールドから離れた場合に除外される。
フィールドの表側表示モンスター1体の攻撃力と守備力を半分にします。
類似効果の『収縮』には即効性で劣りますが、守備力の高い相手モンスターを戦闘破壊したい場合に役立ちます。
使用後は墓地から通常モンスター扱いで特殊召喚できるため、ランク2のX素材やリンク素材を確保したい場合に便利です。
星遺物を巡る戦い

星遺物を巡る戦い 速攻魔法
①:自分フィールドの表側表示モンスター1体をエンドフェイズまで除外し、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターの攻撃力・守備力は、このカードを発動するために除外したモンスターのそれぞれの元々の数値分ダウンする。
自分フィールドのモンスター1体を一時的に除外しつつ、相手フィールドの表側表示モンスター1体のステータスをダウンさせます。
自分のモンスターを除外するのはコストのため、対象を取るモンスター除去を回避できます。
一見わかりにくいですが、相手モンスターのステータスダウンは永続で適用されます。
サクリファイスエスケープとモンスター弱体化を兼ねる、使い勝手の良いカードです。
魔界の足枷

魔界の足枷 装備魔法
装備モンスターは攻撃する事ができず、攻撃力・守備力は100になる。また、自分のスタンバイフェイズ毎に、装備モンスターのコントローラーに500ポイントダメージを与える。
装備モンスターの攻撃力と守備力を100に固定します。
モンスターのステータスをダウンさせる効果では無く固定する効果のため、それまでのステータス変動をすべて無視して100に上書きします。
相手モンスターに装備させれば確実に弱体化できるため、戦闘破壊のサポートとして優秀です。
ダメージステップに発動できる『バージェストマ・ハルキゲニア』には奇襲性で劣ります。
単体弱体化・守備力ダウン
ミクロ光線

ミクロ光線 通常罠
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体の守備力は、エンドフェイズ終了時まで0になる。
フィールドの表側表示モンスター1体の守備力を0にします。
『バージェストマ・ハルキゲニア』の守備力限定バージョンですが、守備力の概念が無いリンクモンスターには効かないため、扱いが難しいです。
貫通効果持ちのモンスターとは相性が良いです。
全体弱体化・攻撃力と守備力をダウン
ワイトプリンセス

ワイトプリンセス 光属性 アンデット族 レベル3 効果 攻撃力1600 守備力0
①:このカードのカード名は、墓地に存在する限り「ワイト」として扱う。②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ワイトプリンス」1体を墓地へ送る。③:自分の手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。フィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、そのレベルまたはランク×300ダウンする。この効果は相手ターンでも発動できる。
手札・フィールドから墓地へ送ることで、フィールドの表側表示モンスターすべての攻撃力・守備力をそのモンスターのレベルまたはランク×300ダウンさせます。
レベルまたはランクを参照するため、SモンスターやXモンスターにも有効です。
相手ターンでも手札から発動できるため奇襲性があり、レベル8のモンスターなら2400もの攻撃力をダウンできます。
ステータスがダウンするのは効果解決時にフィールドに表側表示で存在したモンスターのみのため、発動後に召喚・特殊召喚したモンスターは影響を受けません。
老化の呪い

老化の呪い 通常罠
手札からカードを1枚捨てる。ターン終了時まで相手フィールド上の全モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントダウンする。
相手フィールドの表側表示モンスターすべての攻撃力と守備力を500ダウンさせます。
効果自体は悪くないですが、発動に手札コストが必要なのが問題です。
効果の対象にならないモンスターも弱体化できる特徴があります。